年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

栄養学習(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、五大栄養素の学習をしました。炭水化物・脂質・たんぱく質・無機質・ビタミンのそれぞれの働きと、さらに5つの栄養素をエネルギーになるもの・体をつくるもの・体の調子を整えるものの3つのグループに分けました。また、今日の給食に使われている食品を3つのグループに分ける学習もしました。
最後はバイキング給食の献立を考えました。1年生の時から、栄養学習を積み重ねてきていることや毎日給食クイズを出してもらっているので、子ども達はすごくよく理解をしています。今日の栄養学習もしっかり取り組むことができていましたよ。

またまた仲間が増えました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日に続き、今度は1年生と4年生に転入があり、九条東小学校の仲間になりました。子ども達は大喜びです。それぞれの教室では、名前と好きなことや好きな食べ物など自己紹介をしていました。1年生も4年生もあっという間に仲良しになって学習していました。たまたま廊下で出会った他の学年の子ども達も自己紹介をしていました。仲間が増えるたび、大喜びの子ども達です。これからもみんなで仲良く活動していこうね。

11/14(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食今日の献立は、さごしのごまじょうゆかけ、五目汁、大豆の煮ものです。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番×です。

さといもは、根のように見えますが、地下茎がのふくらんで、株を中心に親いもができそのまわりに小さな子いもができます。

三食栄養では、いもの仲間なのでエネルギーのもとになる黄色のグループの食べものです。

今日の児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童朝会は、教頭先生にお話をしてもらいました。
6年生の修学旅行のこと、秋のみのり発表会に向けての作品づくりのこと、そして最近また新型コロナ感染症の感染者数が増えてきているので気をつけて過ごしましょうという内容でした。
児童朝会の前から、全員行儀が素晴らしくよくて、いっぱいほめました。朝のあいさつは、5年生が上手にリードしてくれましたよ。
代表委員からは、明日・明後日に実施する「赤い羽根共同募金」のお話がありました。ご協力よろしくお願いします。

11/14 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月14日(月)、今日の予定です。
今日は、6年生は代休でお休みです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30