10/28 今日の昼食
今日も給食なしのため、昼食持参をお願いしました。
ご協力ありがとうございます。 日本でお弁当箱が使われるようになったのは安土桃山時代と言われています。 箱に詰めた御弁当を食べながら花見をしている、という当時の絵があります。 最近はお弁当箱の種類も増え、カラフルでおしゃれになりましたが、たまには昔風の漆塗りの重箱に入ったお弁当が食べたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 3年 美術の授業
1組さんです。
美術室が展示会場になっているので、教室でやっています。 今日は「ゼンタングル」というアメリカで流行した新しいアートに挑戦しました。 初めてすると思うのですが、若さ溢れる柔軟な発想で作品を仕上げています。 「失敗はなく、修正もない」というルールがあるので、果敢に描いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 3年学年集会
本日の集会の内容は以下のとおりです。
〇合唱コンクールに向けて 思いを一つに 身だしなみ ![]() ![]() 10/27 新しい本 入りました
図書室に新しい本が入荷されました。
職員室前には手作りのポスターが掲示され、図書室には現物が置いてあります。 今回は生徒の皆さんからのリクエストにお答えして買った本を多数そろえました。 今日から読書週間も始まります。 ぜひ立ち寄って、一冊借りていってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27 今日の昼食
今日は元々、2・3年の合唱コンクールの予定でしたので、給食がありません。
ということで昼食等持参をお願いしました。 ありがとうございます。 ちなみに、「弁当」という言葉は、安土城でたくさんの人に食事をふるまったとき、「めいめいに配る簡単な食事」という意味で、織田信長が使ったのが始まり、という説があります。 73へぇー ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |