10/14 今日の給食 その2
残ったとんかつ2個をかけての「とんかつじゃんけん」です。
![]() ![]() 10/14 今日の給食 その1
今日のメニューは「とんかつのオーロラソースがけ・スープ・あっさりキャベツ・おさつパン・牛乳」の5品です。
今日のメイン料理は「鮪(まぐろ)のオーロラ煮」の予定でしたが、鮪の調達が困難なため、急遽「とんかつ」になりました。ご了承ください。 スープです。 スープはスプーンを使って食べます。 今のような金属製のスプーンが使われるようになったのは14世紀半ばといわれています。 当時、金属製スプーンは貴重品だったので、宴会などではスプーン持参がお約束でした。 シャルル5世というフランスの王様は70以上のスプーンを持っていて、宴席のたびに違うスプーンを持ってきて自慢していたそうです。 70へぇー ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 3年 英語の授業
2組さんです。
来週月曜日に実施する「大阪市英語力調査(GTEC)」の事前準備と練習問題を実施しました。 英検等受検したことのない生徒もいるので、マークシートなど戸惑いあるかと思いますが、頑張ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10/14 3年学年集会
今日は少し暑いぐらいですが、とてもいい天気の日となりました。
3年学年集会の内容は以下のとおりです。 〇進路の展望と進み方について(先生の経験から) 合唱コンクールに向けて(口の開け方) ハレの日とケの日・ケ(普段の日)の大切さ ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 1年 障がい理解教育
人それぞれの違いを多様性として尊重し、お互いを理解していこうとする態度、力を身につけてもらうため、5時間目に実施しました。
集会でお話を聞いた後、学級で一人一台端末を使ってアンケートに答えてもらいました。 先日のLGBTQについての学習と合わせて、自他を大切にできる人になってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |