校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

4年交通安全教室〈11月16日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)3限、西淀川警察署・西淀川区役所より講師をお招きし、4年交通安全教室を実施しました。
 4年生は、自転車の安全な乗り方などについて詳しく学び、全員が、交通ルールを再確認することができました。

2年交通安全教室〈11月16日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)2限、西淀川警察署・西淀川区役所から講師をお招きし、2年交通安全教室を実施しました。
 2年生は、全員が交通ルールを確認し、積極的に取り組むことができていました。

1年交通安全教室〈11月16日(水)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月16日(水)1限、西淀川警察署・西淀川区役所から講師をお招き、交通安全教室を実施しました。
 1年生は、交通ルールを学び、一人一人が横断歩道の渡り方などの指導を受けました。日々の登下校に活かしましょう。

学習参観〈11月16日(水)〉について(再通知)

 下記のとおり、新型コロナウイルス感染症対策を講じ、学習参観を実施しますので、お知らせします。

 日時 令和4年11月16日(水)5限(13:40〜14:25)
 場所 各教室等

 ※参観は保護者1名で、入校証の提示をお願いします。
 ※当日の検温、マスクの着用、上靴の準備等をお願いします。
 ※徒歩でのご来校をお願いします。

今日の給食<11月15日(火)>

画像1 画像1
 11月15日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・赤魚の醤油だれがけ
 ・なめこの味噌汁
 ・きんぴらごぼう
 ・ごはん
 ・牛乳

 きのこは低カロリーで、食物繊維、ビタミンB群、ビタミンDなどの栄養素が豊富。β-グルカンの免疫力を高める作用、シイタケの機能性成分であるエリタデニンによる血中コレステロール値や血圧の低下作用など、健康に寄与する効果も期待されています。

引用元 農林水産省 https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1610/spe1_03.html
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/16 交通安全指導 1年2年4年
栄養教育推進事業 3年
学習参観(5時間目)
11/22 社会見学(海遊館 環状線)3年

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口