☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

夢・授業(6年生)

2・3時間目に、陸上競技のトップアスリートだった荒川大輔さんに来校いただき、講演と実技指導をしていただきました。
まず、朝食がとても大切で、なかでも炭水化物を食べることで、1日のパワーを蓄えることができるとのお話。また、体育が苦手な児童には、体力をアップしておくことで、好きな事を夢中→没頭することができる準備になるとのお話がありました。
実技では、重力を使う・カンをグシャッと踏む・腕を振りおろすといったアドバイスから早く走るためのトレーニングがありました。

次回は24日に引き続き指導してくれますので、楽しみにしておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内の花々

本校の校庭や講堂横には、様々なお花がきれいに咲いています。いつも丁寧にお手入れしていただきありがとうございます。
これにより、児童だけでなく教職員の心もホッとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科 「注文の多い料理店リーフレットづくり」

しめくくりの言語活動として、リーフレットづくりをしています。
今回はお家の人向けに作ってます。

物語の面白さを伝えられるように今までの材料集めを基に作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】ぼうでかたちをつくろう

算数科では『かたちづくり』を学習しています。
棒でいろんな形を作りました。
教科書に書かれている形を見て、いくつ使うかを予想した後に実際に作りました。
「楽しい!」「かんたん!」「でも三角形より棒のほうがむずかしい」
というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工科「香簑商店街」【4年生】

自分の選んだ店づくりを進めています。
先週は、商品を置く棚や机などの家具を方眼紙を組み立てて、作成していきました。
今週からは、いよいよ商品づくりです。細かい作業になりますが、頑張っています!
出来上がりを楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)