10のかたまり
1年生は算数科で「たし算」を学習しています。これまでくり上がりのあるたし算を学んできましたが、次時でテストするので、本時では復習をしていました。「7+4」を計算するのに大切なことを尋ねられると、たくさん児童が手を挙げ「10のかたまりをつくる」と返答がありました。次に先生から「7と4、どちらを使って10のかたまりをつくる方がいいでしょうか?」という問いがありましたが、たくさんの手が挙がりました。この後、たしかめポイントをします。
大玉送りの絵
2年生は図画工作科で「大玉送りの絵」を描きます。1組では前時までに下描きを描き終え、本時で画用紙に本格的に描き始めます。先生から「手(腕)・体・顔・足・大玉」の順に描くように指導がありました。描き始める手を大きく描くと、その後に続いて描く体や顔も自然と大きくなるからです。
下描き以上にダイナミックな大玉送りの絵になってほしいと思います。 SDGsの発表
2年生は生活科の時間にSDGsについて調べてきました。2組では、SDGsについて調べてきたことを発表ノートに表していました。エネルギー問題や海洋汚染など4つの課題から選んで、問題点・解決するためにできること・感想などをプレゼンで発表します。平仮名打ちのキーボードもかなり慣れてきたようです。
スーパーマーケット大調査
3年生は社会科で「店ではたらく人々の仕事」について学習してきました。本時では、スーパーマーケットで働く方をゲストティーチャーにお招きして、出前授業がありました。まず、児童の質問に一人ひとり答えていただきました。1日に働き始める時刻は開店時刻よりずっと早いこと、数がもっとも売れる商品は牛乳であること、プライベート商品に人気がありよく売れていることなどを教えていただきました。多くの児童は、入口に野菜や果物売り場があることを初めて知ったようです。
その後、食品ロスに力を入れていること、1日の食事で野菜が不足しがちなので野菜の販売にも力を入れていることなども教えていただきました。 授業の終わる頃、学校にお土産の荷物が届きました。素敵なお土産に、児童はみんな喜んでいました。素晴らしいお話とお土産、ありがとうございました。 ギコギコトントンクリエイター1
4年生は図画工作科で「ギコギコトントンクリエイター」作りに取り組んでいます。のこぎりやかなづちを使って、木の工作をしています。動物・建物・乗り物・小物など、いろいろな木の工作物ができてきていました。工作し終えた児童から、絵の具でていねいに色を塗っていました。
中には、難しいところを管理作業員さんに助けてもらっている児童もいました。 |
|