11月15日(金)の下校時刻は1〜4年14時、5・6年14時40分です。

【5年】研究授業18

言語化能力を究める24 体育と言語化能力

 5時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上を全教員でめざすため、大阪市教育センター総括指導主事の石田 かおり先生と、同じく教育センター指導教諭の広瀬 章子先生をお招きして、校内研究授業を行いました。
 5年1組の児童は、体育館でネット型ゲーム「ソフトバレーボール(キャッチバレー)」のルールや練習法を工夫しながら、実践や話し合いを行いました。
 国語や算数などの教科における「言語化」と体育の授業における「言語化」の違いについて、児童の様子から研究を深めていきました。児童は、試し試合を行いながらルールづくりについて一生懸命考え、対話を通じて確認し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

若手教員研修5

【研修】長居の子をみんなで育てています19
学校における電話対応について

 大阪市では、若手教員の指導力の向上を図るため、初任者研修などの法令研修を始め、様々な研修を実施しています。しかしながら、日々業務を適切に行い、日常業務の実践から教員としての必要な能力を習得するためには、対応が必要な時に一緒に解決に臨んでくれる学年集団や、校内としての組織運営が大切です。
 本校では、メンター(問題を解決する方法を見出すための支援者)を中心とした、若手教員集団の研修を充実・活性化する校内体制の構築を図っています。
 年間を通じた計画的な研修では、校内の先輩教員が様々な経験や知見・専門性を紹介したり、外部講師をお招きしたりして、キャリアに応じた教員としての専門性を高め合っていきます。
 本日は、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの梶川 一人先生を講師にお招きして、「学校における電話対応」について研修しました。ビジネス文化と教育現場における文化の違いから、「マナー」について考えました。
画像1 画像1

【3年】研究授業17

「学力向上支援チーム事業」

 5時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上を全教員でめざすため、大阪市教育センターからスクールアドバイザーの梶川 一人先生をお招きして、3年4組の教室で研究授業を行いました。
 児童は社会科の学習で、火事に素早く対応するための消防署について考え、学びを深めていきました。
画像1 画像1

10月18日 2限目の様子

画像1 画像1
長居の子どもたち125
どの学年も よくがんばっています!
画像2 画像2

音楽会の練習が始まりました♪

画像1 画像1
音楽会に向けて、今日から講堂を使った練習が始まりました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、昨年は3〜6年生のみの音楽会だったため、2年生にとって、今回が小学校に入学してから初めての音楽会です。
楽しみな気持ち半分、緊張半分…それでも「成功しているかっこいい姿を見せたい!」と気合十分で、日々練習に励んでいます♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子