明日の世界の 担い手と 今日も 白亜の学舎に 若さあふれる 梅南の 希望の灯 高く揚げ ああ励みゆく わが母校 輝け まつば小学校 誠の意 いだきつつ 情豊かに はぐくみて 古き敷津の 松の宮 堅き絆の友垣を ああ築きゆく わが母校 たたえよ まつば小学校 行くて険しき 道とても 昇る朝日の さわやかに 示す津守の みおつくし 若人集い たゆみなく ああ進みゆく わが母校 はばたけ まつば小学校
カテゴリ
TOP
旧梅南津守小学校
お知らせ
最新の更新
6年卒業アルバム撮影
遊びの玉手箱
非行防止教室5年
出前授業4年
社会見学3年
発達障がいについて知ろう
社会見学5年 その2
社会見学5年 その1
図書委員による読み聞かせ
読書週間
たてわり集会
出前授業2年
中学生職業体験
児童朝会
学習発表会 後半
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
学習参観 3年
3年生は外国語活動の学習を行い、友だちに「Hello!」と英語であいさつをするなど、元気よく活動を進めました。
学習参観 2年
2年生は国語の「かたかなで書くことば」の学習を行いました。身近にあるカタカナで書く言葉を探し、きまりを見つけて仲間分けを行いました。
学習参観 1年
本日は学習参観を実施しました。コロナウイルスの感染対策をとりながらの参観でしたが、ご協力をいただきありがとうございました。保護者の皆様にはお子さまが元気に学習している様子をご覧いただけたことと思います。各学年の様子をご紹介いたします。
1年生は「よろしくね」と題して、自己紹介を行いました。また、普段学習を進めているひらがなの学習を行いました。
ミニトマトの植え替え
2年生の生活科の学習ではミニトマトを育て、成長を記録していきます。今日は苗を植木鉢に植え替えました。うまくミニトマトができるでしょうか?お世話をがんばってくださいね♪
タブレットを活用して
3年生では一人一台端末に慣れ親しむために、画像のスクリーンショットやトリミングの練習をしています。
47 / 56 ページ
<<前へ
|
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:36
今年度:17091
総数:165752
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/16
遊びの玉手箱 クラブ ツベルクリン反応判定 読書週間
11/17
6年調理実習 読書週間 ジャガピー3・4年
11/18
4年色覚検査(希望者) 読書週間
11/19
南大阪子ども民族音楽会
11/21
1〜4年出前授業(英語) せいけつアップ週間
11/22
6年非行防止教室 5年調理実習 ESD せいけつアップ週間
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育振興基本計画
連携中学校
梅南中学校
学校園関係
旧津守小学校
旧梅南小学校
旧松之宮小学校
配布文書
配布文書一覧
双方向通信「Teams」について
学校から持ち帰ったパソコンを自宅のインターネットにつなげる方法
学習者用端末(学校から持ち帰ったパソコン)の使い方
「Teams」学校から持ち帰ったパソコンでの児童生徒用マニュアル
「Teams」自宅のパソコンなどを使用するときの児童生徒用マニュアル
「Teams」保護者用マニュアル
学校協議会
第1回 実施報告
非常変災時の措置について
大雨による河川増水(氾濫)時の措置もついて
学校だより
まつばの風 10月号
まつばの風 8・9月号
まつばの風 7月号
まつばの風 6月号
まつばの風 5月号
まつばの風 4月号
ミマモルメ【一斉メール(無料) 欠席遅刻連絡(無料)】
ミマモルメ案内
設定方法・操作手順など
ミマモルメ 欠席遅刻連絡サービス案内(無料)
携帯サイト