「和の文化」について調べよう2
5年2組では、「和の文化」について調べたことを大型テレビに映して発表していました。制限時間は2分、発表が始まると同時にタイマーが動きます。たくさん調べて2分で収まらなかった児童もいて残念でしたが、それだけしっかり調べたということでしょうか。効果音を取り入れた発表もありました。プレゼンをつくって説明する力がかなりついてきたので感心しました。
町の未来をえがこう
6年生は国語科で「町の未来をえがこう」を学習しています。最終的に「町の未来を描く」をテーマにしたプレゼンを作ります。その準備として「町の幸福論」を読み取ります。本時では、説明文の構成について近くのお友だちと話し合っていました、「では」「まず」「1つ目の例は」「2つ目の例は」などのつなぐ言葉や、「〜になってくるのだろうか。」のような問いかけに着目していました。以前学習した「イースター島にはなぜ森林がないのか」を思い出し「序論」「本論」「結論」「問題定義」「主張」などの言葉が、話し合いの中で飛び交っていました。
10月27日(木)の給食
10月27日(木)の給食は、ピリ辛丼・牛乳・中華スープ・黄桃(缶)です。
健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。 (加熱して食べる。)野菜は、生のままより、加熱する方がかさが減り、たくさんの量を食べることができます。炒め物や煮物、鍋物などにして食べると良いです。 (3色に分けて食べる。)朝・昼・夕の3食に分けて取れば、1日に必要な量を無理なく食べることができます。 ピリ辛丼や中華スープには多くの量の野菜が使われています。 比例と反比例
6年生は算数科で「比例と反比例」を学習しています。本時では、次の問題について考えます。どうやら、画用紙の枚数と重さには比例の関係があるようです。そこから400枚の重さを計算すればいいことに気づいていきました。「1枚当たり□gなので、400枚では……。」比例の考え方に慣れてきたようです。
速さ1
5年生は算数科で「単位量当たりの大きさ」を学習しています。前時までに、速さの概念、そして、「(速さ)=(道のり)÷(時間)」の公式まで学んでいます。本時では、次のような問題について考えていました。問題では、速さと時間がわかっています。どのようにしたら道のりが求められるでしょうか。
|
|