★今日の給食★![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ・和風カレー汁 ・まいたけとキャベツのいためもの ・ごはん ・牛乳 です。 ★ししゃも★ ししゃもは、北海度の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。今日はししゃもに、綿実油、料理酒、みりんで下味をつけて焼き物機で焼きました。 3年生 理科「光を集めると」
3年生は、光の学習をしています。2枚〜3枚の鏡を使って光を集めると、明るさが増し、温度も上がることを学習してきました。その発展として、「虫眼鏡を使って光を集めるとどうなるのか」実験していました。黒い紙に光を集めて当て、小さな点にしていくと焦げ臭いにおいがして煙が出てきました。先生はみんなの3倍くらいの虫眼鏡でやると、炎が出てきました。運動場ではいいけど、おうちではやらないようにしてくださいね!「火の用心}
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 作品展に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 江戸時代の学問
6年生は今、江戸時代の学習をしています。国学や蘭学などの江戸時代の学問の学習です。これから「開国」に向かって時代が進んでいきます。もうすぐ、勝海舟や西郷隆盛、坂本龍馬が登場するでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 「秋みつけ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|