朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

あそび方を くふうしよう2

2組でも、おもちゃ作りに取り組んでいました。あるグループは、ジュースの缶のふたの部分をくり抜いて使いたいようです。栄養教諭の先生から缶切りを借りてきました。でも、児童は不思議そうに缶切りを見ていました。最近はプルタブ付きの缶が普及しているので、缶切りを使う機会がないようです。私が缶切りを使って見せると、児童から驚きの声が聞かれました。優越感に浸って、少しうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふえたり へったり

1年生は算数科で「ふえたり へったり」を学習しています。前時には電車ごっこをしながら、停車した2駅でお客さんが乗車してきて最終的に何人乗車しているのかについて考えました。本時では、1駅目でお客さんが乗車して、2駅目でお客さんが下車した時の場合について考えました。前時のノートを見直して、たし算を2回組み合わせたことを思い出しました。それでは、本時の問題では……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)の給食

10月7日(金)の給食は、ハヤシライス(米粉)・牛乳・キャベツのひじきドレッシング・りんごです。給食でいつも登場しているハヤシライスは、小麦粉から作る「ブラウンルウ」でとろみをつけています。本日は、小麦粉で作った「ブラウンルウ」の代わりに米粉(上新粉)を使っています。小麦アレルギーの人も食べることができます。ハヤシライスは、マイルドな味に仕上がっていて美味しかったです。
画像1 画像1

水道教室1

柴島浄水場の方をゲストティーチャーにお招きして、4年生へ水道教室を実施しました。始めに、柴島浄水場について紹介する映像を観ました。「じょう水ショー」が登場して「水道ろ過ンロール」を歌いながら、柴島浄水場が淀川の水を浄化する仕組みを紹介します。「硫酸」「オゾン」「活性炭」「塩素」を使用して水が安全で美味しくなる仕組みがよくわかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水道教室2

次は、水がろ過されて、安全に美味しくなる「高度浄水処理」の過程を実際に実験しました。汚い泥水を細かい粒にした砂を通してろ過しました。かなりの泥は取れたようです。次は、活性炭に通してみました。ろ過された水は、透明な水にしか見えませんでした。浄水場では、塩素を使ってさらに美味しい水にしあげるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 PTAドッジボール大会
11/24 6年社会見学(ピース大阪・大阪歴史博物館)
11/25 4年人権学習

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書