全校集会

全校集会で、卓球部と陸上部の個人の賞状伝達を行いました。
画像1 画像1

本日の献立/10月21日(金)

画像1 画像1
献立名 ・ピリ辛丼
    ・中華スープ
    ・黄桃(缶)
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 713kcal、たんぱく質 29.5g、脂質 15.5g

☆野菜を食べましょう☆
 厚生労働省が「健康日本21(21世紀における国民健康づくり運動)」で示している野菜の一日の目標量は、成人の場合で350g以上となっています。この内訳として緑黄色野菜を120g以上、その他の野菜を230g以上が望ましいとされています。しかし、これだけの野菜を一度に摂取することは、すこし困難な量だと感じる方もあると思います。
◎野菜を野菜をうまくとるには、
1.朝、昼、夕食の3食にうまく振り分ける。
2.炒めもの、煮もの、鍋もの、汁もの、蒸しものなど、加熱調理することにより、かさを減らして食べやすくする。
など、食べ方をくふうすることで、野菜を多くとりやすくなります。

10月21日(金)授業の様子

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

本日、学校選択制のための学校説明会を行いました。3学期には新入生保護者説明会を本校体育館で実施する予定です。日時等の案内プリントにつきましては、小学校を通して配布させていただきます。
画像1 画像1

本日の献立/10月20日(木)

画像1 画像1
献立名 ・みそカツ
    ・じゃがいもと野菜の煮もの
    ・焼きのり
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 781kcal、たんぱく質 27.6g、脂質 20.5g

☆みそ(味噌)☆
 みそは、古代中国の「醤(ひしお)」や「豉(くき)」と呼ばれる発酵食品が飛鳥時代に日本へと伝わり、これが由来となり独自に発展したものと考えられています。「大宝律令(701年)」では「未醤(みしょう)」という発酵食品の記録があり、これが「味噌(みそ)」につながっているようです。当初は高級品であったため、貴族や僧侶など一部の人々の使用にとどまっていましたが、室町時代になって豆類や穀類の生産量が増えたことから、みそづくりも盛んになり、一般的なものとなっていったようです。その後、豊臣秀吉の時代に懐石料理で味噌が使われるようになり、みそ料理の基礎ができ上がりました。そして、1626年には伊達政宗により、「御塩噌蔵(おえんぞぐら)」と呼ばれるみそ工場が仙台で設立され、大量生産が可能となりました。
 今でもみそは、日本理の食生活には欠かせないものとなっており、各地の気候・風土により、様々な種類のものが製造されています。
 今日の「みそカツ」のたれには、「八丁みそ」という大豆と塩を原料とした豆みそを使用しています。これは、愛知県岡崎市八帖町を主産地とするみそで、同市にある2件のみそ会社の登録商標になっています。3〜5年をかけて熟成させてつくる光沢のある赤褐色の辛みそで、保存性が高く濃厚な旨味と渋味があります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/22 期末テスト(国・1年音楽、2.3年技家・1年技家、2年音)
11/23 勤労感謝の日
11/24 期末テスト(社・数・保体)
11/25 期末テスト(理・英)