★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月21日(月)の給食は、   ・ほうれんそうのグラタン
                  ・スープ煮
                  ・白桃(かんづめ)
                  ・黒糖パン
                  ・牛乳   です。

 

3年生 「重さ」

3年生は、算数の学習で「重さ」を学習しています。天秤を使って重さ比べをした後、今日は重さの単位の「g」を学習しました。1円玉何個分でくらべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★11月18日(金)の給食は、 ・焼きししゃも
                ・和風カレー汁
                ・まいたけとキャベツのいためもの
                ・ごはん
                ・牛乳   です。

★ししゃも★
 
ししゃもは、北海度の太平洋岸にすむキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。今日はししゃもに、綿実油、料理酒、みりんで下味をつけて焼き物機で焼きました。 

3年生 理科「光を集めると」

 3年生は、光の学習をしています。2枚〜3枚の鏡を使って光を集めると、明るさが増し、温度も上がることを学習してきました。その発展として、「虫眼鏡を使って光を集めるとどうなるのか」実験していました。黒い紙に光を集めて当て、小さな点にしていくと焦げ臭いにおいがして煙が出てきました。先生はみんなの3倍くらいの虫眼鏡でやると、炎が出てきました。運動場ではいいけど、おうちではやらないようにしてくださいね!「火の用心}
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、木工作品を出品します。大体の形は仕上がってきて、現在、絵の具で色を付けています。なかなか個性的な作品が多く見られます。11月24日〜25日の2日間、講堂で展示しますので、ぜひご鑑賞ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 児童朝会
11/23 勤労感謝の日
11/24 作品展
学校公開
薬の正しい使い方講座(6年)
11/25 作品展
学校公開
11/27 区P卓球選手権大会