文化祭 〜舞台発表の部 その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽部のオープニング「パラダイス ハズ ノー ボーダー」で、やたなか文化祭が始まりました。チョソン友の会のサムルノリ、ハピネスワールドのクイズでは、外国にルーツがある子たちの取り組みの様子が伝わりました。

 7年生の「せかいでいちばんつよい国」では、戦争を通して真の強さについて考えました。優しい思いやりの心に、共通理解をした人々の様子を劇を通して伝えてくれました。

展示見学の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、全校児童生徒が中学生の展示見学をしました。小学生は、中学生の作品をしっかりと見て、鑑賞用紙に感じたことを記入していきました。

 様々な技法が駆使されている絵画や書道、細かく調べられている各教科の新聞、活動の様子も伝わる創作部コーナーなど、見応えのある作品がたくさん展示されています。保護者の皆様、明日の舞台発表をご覧いただく前に、ぜひ展示発表にもお立ち寄りください。

変わりピザ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳」でした。

 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼きもの機で焼いています。おかわりにたくさんの手が上がっていました。

今日の食材【みかん】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のデザートは佐賀県産のみかんでした。
10月は緑色の早生みかんでしたが、秋も深まり、だんだんと黄色になってきました。

 ビタミンCがたっぷりです。

【8年】 理科 〜天気図を見て〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は理科で、天気図を見て、どこにどんな風が吹き、どんな天気かを説明できるように学びました。気圧と風の関係や、前線の種類を意識しながら、天気予報をしました。

 テレビや新聞の天気予報も、自分なりの考えと照らし合わせながら、今まで以上に意識して見てみましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/21 朝:小中たてわり遊び
5年 地域清掃
11/22 6年 知的財産授業
生徒委員会
11/23 勤労感謝の日
11/24 1年 東住吉支援学校との交流
4年 社会見学
中:やたなか自習教室
11/25 中:やたなか自習教室
中:代議員会