2年生 タブレットでかけ算11月22日(火) 算数では、かけ算が終わりに近づいています。 九九の暗唱も、全てクリアした子が増えてきました。上がり九九・下がり九九・ばらばら九九など、スラスラ言えるようになってきましたね。 タブレットを使って「3個ずつ」などを表しています。絵のスタンプを押したり、自分で文字を入力したりして表現できています。すぐに使い慣れていき、最後には自分で作った“ノート”を画面上で『提出』しました。 このようなタブレットを使った活動が、高学年になっていくにつれ、プレゼンテーションなどに繋がっていきます。 3年生 マット運動 出前授業
11月22日(火)
インストラクターの方によるマット運動の出前授業がありました。 はじめは、ウォーミングアップです。ジャンプをしながら前に進んだり、寝転がった状態から腹筋を使って起き上がってスタートしたり…いろいろな走り方にチャレンジしました。また、前転につながるイヌ歩きやクマ歩きにも取り組みました。 そして、いよいよマットの上で前転です。教わった前転のポイントを意識しながら挑戦!!!着地のポーズもカッコよく決めることができました。 そのあと、開脚前転や後転のしかたも教えていただきました! クラブ活動の様子11月22日(火) 2学期のクラブ活動も、残すところあと数回となりました。学年を越えて、いろいろな人たちと関われることも大切ですね。 今年度から新しくできた陸上クラブでは、運動場で走ったり跳んだりすることを中心に活動をしています。ゼッケンとバトンを使って、リレーをしているときもあります。 また、漫画・イラストクラブでは、自分で描いた絵を「プラバン」にして世界に一つだけの作品に仕上げることもしました。 さらに、ハンドメイキングクラブでは手芸にチャレンジし、こちらも世界に一つだけの作品を作っていました。細かな作業で難しそうにしている子もいましたが、仲睦まじく、みんなで協力したり支え合ったりしながら進めています。 そして、科学工作クラブではガスコンロを使い、何やら実験をしているようです。色を付けたロウを温めたり固めたりして‥うまくできたのでしょうか。 3年生 てんやく絵本 出前授業
11月21日(月)
今日は、西船場小学校のすぐ近くにある「てんやく絵本ふれあい文庫」よりゲストティーチャーにお越しいただきました。 子どもたちにとって身近な点字ブロックも、実は2種類あってそれぞれ伝える内容が違うということ、買い物はヘルパーさんに頼むこともあるということ、目の不自由な方が持っている杖には役割があることなど、目の不自由な方の生活についてくわしく教えてくださいました。 また、多くのボランティアの皆さんがひとつひとつ手作りされている「てんやく絵本」は、見える人も見えない人も一緒に楽しめるようにという想いが込められていることも知りました。 「点字をどうやって勉強したのですか」 「てんやく絵本は何冊あるのですか」 など、子どもたちの質問にも答えていただき、深い学びになりました。 6年生 もう少しで師走!11月21日(月) 国語では『海のいのち』を、算数では『比例・反比例』などを学び、いよいよ2学期も終わりが近づいてきました。 テストも返してもらい、その結果に一喜一憂している様子でした。しかし結果も大事ですが、その過程やがんばりを続けられることは大切です。しっかりコツコツとやっている姿は素敵ですね。 さて、図工の時間には、社会科の歴史で学んでいることを活かして「歴史上の人物」を大きな画用紙に描いています。細部にまでこだわっている様子もみられ、シーンと集中したなかでがんばって取り組んでいます。 まだまだ道半ばですので、お披露目できるそのときまで‥‥最後まで丁寧に描いていきましょう♪ |
|