寒い季節ですが、寒さに負けず、子どもたちは勉強にも運動にも一生懸命取り組んでます!短い3学期ですが有意義に過ごしましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
最新の更新
5年 黙々と彫ってます!(11/21)
2年 体育科 大なわとび
5年 人権集会に向けて 11/17
4年 本から飛び出した物語
6年 作品鑑賞!!(11/16)
高学年 大なわにチャレンジ!(11/16)
2年 秋見つけ
1年 国語科 いろいろなふね
高学年 ダンス指導(11/14)
6年 暖かい住まい方・着方について!(11/11)
4年「ティーボール」
3年 理科 光のせいしつ
5年 新1年生のために 11/10
6年 版画印刷第一弾!(11/10)
5年 暮らしキラリ!(11/9)
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年 生活科 アサガオの観察
少しずつ蒸し暑くなってきて、夏がいよいよやってきたな、という感じがします。
今日も汗をかきながら登校してきた1年生。1時間目に生活科の学習でアサガオの生長を観察しました。
葉っぱがたくさん生えていることや葉がふさふさしていることを、見たり触れたりしながら記録していました。
毎日朝に欠かすことなく世話をしてきたので、まだまだアサガオは大きく生長しそうです!
徴収金口座振替のお知らせ(6/27)
今年度の1回目の振替が6/27(月)に予定されています。
口座の残高確認をよろしくお願いします。
25日(金)までに入金しておいてください。
振替金額はこちらで確認を!
☟
学校徴収金の納入について
6年 本気で『本気』を書く!(6/17)
6年生になって初めての習字の学習!!
学級目標の「本気」いう文字を書きました。
いつもは賑やかな6年生の教室が、しーんと静まり、姿勢を正して集中して書いていました。
まさに
本気で「本気」を書く習字の学習でした。
4年 分度器を使いこなそう
「角の大きさをはかろう」の学習で、分度器を使用しています。初めは分度器の扱いに苦戦していた児童も少しずつコツをつかんできている様子です。何度も練習を繰り返すことで、分度器マスターになって欲しいと思います。
2年 国語科 水書
国語科の学習では、水書をしました。
まずは正しい姿勢で書くことを学びました。足の裏を床につけて、背筋をのばし、おなかと背中に握りこぶしが1個分あけて座ります。
姿勢に気をつけながら、筆に水をつけてひらがなの練習をしました。
はじめは「ひらがななんて簡単や!」と子どもたちは話していましたが、お手本のように書くことがなかなか難しく、集中して取り組んでいました。
お手本を見ながら、字形に気をつけて書くことができていました。
54 / 79 ページ
<<前へ
|
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
11 | 昨日:29
今年度:12582
総数:156739
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市『全国学力・学習状況調査』の結果
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大宮中校区ホームページ
大阪市立大宮中学校
城北小学校
大宮西小学校
いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
その他
「大阪市教育振興基本計画」(素案)のパブリック・コメント手続きの実施結果について
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和4年度 生江小学校 「運営に関する計画」
生江小学校タイムズ
第55号 「全員参加」の運動会
第54号 届けよう、服のチカラ
第53号 心に「平和の種」を!
第52号 身の周りを清潔にする
第51号 学力・学習状況調査から
第50号 全員参加にチャレンジ!
第49号 Have a wonderful vacation!
第48号 PTAチーム 大活躍!
第47号 自分の考えを表現する
第46号 生江小の強みを生かして
第45号 80年の時を刻んで
第44号 子ども読書週間がスタート
第43号 一人一人がかがやく存在に!
その他
令和4年度 「がんばる先生支援」研究支援 申請書
携帯サイト