年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。 電話応対時間は、8:00〜17:00です。 年間行事・月行事は、画面上部の「行事予定」のタブをクリックしてください。  
TOP

投げる動き(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の時間に、投げる動き方を身に着けようと、いろいろな運動に取り組んでいます。まず、投げる方向に腕をまっすぐ出し、次に投げる手と反対の足を踏み出しながら「えいっ!!」と斜め上に投げます。今日は、新聞紙を丸めて火の玉のようにして持ちやすく工夫したボールで練習しました。先生達のアドバイスを聞きながら、何回も挑戦するうちに、どんどん遠くに投げることができるようになってきました。
もう一つは、スズランテープとトイレットペーパーの芯を利用した手作り教具でも練習しました。めざすは赤色のところまで芯を届かせることです。結果がよく分かるので、順番を守って何回も練習していました。びっくりするほど投げるタイミングがどんどん上手になりました。

ほめほめちょう(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室に入ると、国語の時間に「ほめほめちょう」を書いていました。「ほめほめちょう」は、お友達がよいことをしていたり、がんばっていたりしているところを見つけて、文に書き綴ったものです。もちろん、自分のよいところも書きます。今日は、「新しい表紙をもらったよ。」と、うれしそうに教えてくれました。子ども達は、互いのよいところを認め合って「よかったね。」と拍手をしていました。

11/22(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮、変わりピザ、みかん、黒糖パン、牛乳でした。

クイズの答えは、1番〇、2番×、3番〇です。

今日の変わりビザの具材は、ツナ、ピーマン、コーン、ピザソース、チーズで、たまねぎは入っていません。

ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせてオーブンで焼いたものです。

子どもたに人気の献立です。ご家庭でも色々な具材をのせて、ギョウザの皮で子どもたちといっしょに作ってみてくださいね。手軽でとてもおいしく、おやつにもピッタリです!!

5年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タグラグビーをしています。難しいですが、みんな積極的に活動しています。

11/22 今日の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日(火)、今日の予定です。
祝日講話は、「勤労感謝の日」についてです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30