天王寺小学校は、今年創立150周年を迎えます。

3年生 天王寺消防署

社会見学で、天王寺消防署に行きました。
火災や消防の仕事についていろいろなお話を聞いたり、消防署の施設や消防車の見学をしたりしました。
隊員の皆さんが、毎日私たちの安全のためにお仕事をされていることがとってもよくわかった一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日のメニューは、なまりぶしの生姜煮、じゃがいものみそ汁、ほうれん草のおひたしです。
なまりぶしは、カツオの切り身をゆでたり蒸したりしたあと、一度燻製したものです。
燻製を何度も繰り返すと、カチカチになって鰹節になるそうです。
ちなみになまりぶしを漢字で書くと生利節。
鉛節ではありません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 分数

分数は大きさや表し方によって、真分数・仮分数・帯分数と呼び方が変わります。
今日はそれぞれの分数の表し方や特徴について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 かぼちゃ

音楽の学習で、たたいて音を鳴らす楽器を使いました。
カスタネットやトライアングルの他に、ウッドブロックやクラベスなども使いました。
「かぼちゃ」の歌に合わせて、どんどんたたく楽器や回数を増やして、楽しく演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 正しいしせい

今月の生活目標は「姿勢をただしくしよう」です。
保健委員会の人が「しせいスタンプカード」や「しせいたいそう」のビデオを作ってくれたので、さっそく取り組みました。
姿勢は少し気をつけるだけでずいぶんよくなります。
学校だけでなく、お家や学園でも続けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 劇鑑賞会
11/28 委員会活動