新しい1年がスタートしました! 夢に向かって進もう!

植物のつくりとはたらき【6年】

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は「ヒトや動物の体のつくり」の学習を終え、今は「植物のつくりとはたらき」を学習しています。体のなかに取り入れたものはいったいどうなるのか? 「水」「空気」「栄養」という3つの観点から、ヒトや動物の場合と植物の場合を比べながら学んでいます。

 上記の写真は、「ジャガイモが吸い上げた水はどうなるの?」を視覚的にわかりやすくするために、水に赤い色をつけてみました。根も葉もくきも、全体が赤く染まっているということは…水が植物のからだの全体に広がっていることがわかりますね。

 ※左の写真は色水につけた6時間後、右の写真はちょうど24時間後です。

クラブ(サイエンス)

4階理科室で活動していますが、2階の廊下まで、甘い匂いがしていました。見に行くと、「べっこうあめ作り」をしていました。ちょうど良いところでコンロがら外してつまようじを刺して固めて出来上がり。ちょうど良いタイミングが完成のポイントでした。
画像1 画像1

クラブ(ハンドメイド)

小物作りをしています。ビーズネックレスに、エプロンと、一人一人それぞれ作りたいものにチャレンジしていました。針に糸を通すことに苦戦している子もいましたが、かわいい作品が出来上がってきました。
画像1 画像1

プール開き

長居のプールに子どもたちが戻ってきました!2年ぶりのプールに、子どもたちは大喜びでした。ですが、ワーワーキャーキャー声を出せません。友だちともつれあうような動きもできません。間隔を保って座り、入水します。コロナ禍のプール水泳は、安全対策を徹底しながら指導します。
また、大阪体育大学から、学生ボランティアを呼び、指導補助をしてもらいます。泳ぎ方のお手本も見せてもらったり、コツを教えてもらったりします。
画像1 画像1
画像2 画像2

防犯教室

大阪府警本部、住吉警察署の皆さんをお招きし、防犯教室を開きました。自分を守る「5つの約束」を、おまわりさんと、ゆうかいするぞうさんが教えてくださいました。
子どもたちは、不審者の特徴を細かいところまでよく覚えていて、鼻の形や服装を、○?クイズで答えていました。
誘拐犯人が嫌いな子は、
寄り道をしない子、大声を出せる子、大人の助けを呼べる子などであることを、DVDで見て学びました。高学年は、SNSに潜む危険についても考えました。

6月は、「登下校、放課後 安全月間」です。引き続き、児童への安全指導を重ねます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ文書

調査結果

学校協議会

校区安全マップ

災害にそなえて

1人1台学習者用端末

長居の子