生徒会スローガン「笑顔咲き 個性輝く 我が美津島」

11月9日(水)小中交流会

中学校授業体験の様子です。
(上)体育(中)数学(下)社会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)本日の給食

豚肉のガーリック焼き
ケチャップ煮
うずら豆のグラッセ
パン
牛乳
うずら豆は、種皮に黒褐色(こっかっしょく)のまだら模様があります。この模様が、うずら卵の殻(から)やうずらという鳥の色合いに似ていることから、この名がつきました。うずら豆は、いんげん豆の一種で、主な産地は北海道です。たんぱく質や炭水化物、ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウム、鉄などを含んでいます。今日の給食のうずら豆のグラッセは、砂糖と塩で味つけし、バターの代わりにオリーブ油でつやを出しています。

画像1 画像1

11月9日(水)1年生授業の様子

画像1 画像1
(上)社会
(下)理科
画像2 画像2

11月9日(水)1年生授業の様子

画像1 画像1
(上)国語
(下)英語
画像2 画像2

11月9日(水)小中交流会

画像1 画像1
本日は、校区小学6年生が授業体験と部活動体験に来るため、中学生の授業は午前中のみとなります。昼食後下校し、部活動の生徒は再登校します。

昨晩は、満月が地球の影に完全に隠れる皆既月食(かいきげっしょく)が日本各地で見られました。美津島中学校からも月が少しずつ暗くなっていく様子が観察できました。写真は、赤胴色(しゃくどういろ)に染まっているお月様の写真です。(少しわかりにくいですが)月が赤銅色になるのは、地球の縁で屈折した太陽光のうち、赤い光だけが届くためだそうです。皆既食は、太陽と地球、月がほぼ一直線に並ぶ現象で、今回は皆既食中に天王星が月に隠れるという惑星食も重なりました。
皆既食と惑星食が重なったのを日本で見られたのは、1580年以来だそうです。1580年といえば、日本では織田信長が生きていた時代。信長さんもお月様を眺めたのかもしれませんね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

本日の配布文書

月中行事予定

年間行事予定

美中だより

保健だより

進路だより

学校評価関係

学校協議会関係

いじめ防止対策基本方針