令和6年度 児童会目標は「学び合う!支え合う!笑い合う!安心・安全な学校」に決まりました。

what do you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の外国語活動の時間です。食べ物やスポーツの名前を覚えます。おにぎりはrice ballと知りました。

足し算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「和が100をこえる足し算」を筆算を使って解いていました。繰り上がりに気をつけて解きます。

みんなの前で話しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は「みんなの前で話しましょう」の学習です。夏休みの思い出を題材にして、お話をするための準備をします。音読がとても上手だから、お話も、上手にできるでしょう。

割り切れる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が算数科の時間に割り算を筆算で解いていました。3桁わる2桁で、商の見通しが難しい問題です。答えを導くために考え込んでいました。

水彩絵の具の美しさを表す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 3年生が図工科の時間に水彩絵の具の使い方を学習していました。水の量の加減、にじませ方、色の配置などを考えて描いていました。白や黒を使うと透明感がなくなってしまいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 代休
11/25 水道教室(4年 5・6h 多目的室)
11/28 朝会(G) よみきかせワークショップ(3年 3H) 佐藤T授業 職員連絡会(12月分 16:00)
11/29 スクリーニングシート入力日
11/30 5年校外学習(カップヌードルミュージアム) 月末統計

運営に関する計画

学校協議会 開催案内

学力・体力等調査

学校だより

いじめ防止基本方針

学習者用端末

がんばる先生

学校のきまり