学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

11/24 本日の給食

「ぶたにくのオイスターソースやき ちゅうかみそスープ りんご 
 レーズンパン ぎゅうにゅう」
本日は、久しぶりのレーズンパンです!甘酸っぱいレーズンとパンがよくあいます。
レーズンは干しぶどうのことです。皮ごと乾燥させて作るので、甘みや栄養もたっぷりです。おなかの調子を整える食物繊維や、貧血予防などの効果がある鉄分が含まれています。
画像1 画像1

算数「反比例のグラフ」6年

6年生が算数科の時間に、「反比例する2つの数量の関係をグラフに表す」ことに取り組んでいました。
3つのグループに分かれ、どのようなグラフになるのか方眼紙に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「10をこえるたしざんのふくしゅう」1年

画像1 画像1
1年生が算数科の時間に、「10をこえるたしざんのふくしゅう」をしていました。
これまで習った学習の確かめと復習を一生懸命に取り組んでいました。
画像2 画像2

理科「はね返した日光を重ねたとき」3年

画像1 画像1
3年生が理科の時間に、「はね返した日光を重ねたときの明るさや温度はどうなるのか」という学習をしていました。
運動場で鏡を使い、はね返した日光を倉庫の壁に当て、1枚の時と3枚重ねた時で明るさや温度がどうなるかを実験していました。
調べた結果をノートに書いていました。
画像2 画像2

児童集会「まちがいさがしクイズ」

11月24日(木)今日の児童集会は「まちがいさがしクイズ」を集会委員がオンラインで教室の子どもたちとしていました。
3人の子どもたちの姿をまず映して、次に1人だけどこか最初と違うところを探し、当てるというクイズです。
今日は少し放送機器の不具合があり、残念ながら視聴しにくいクラスがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 児童集会 外国語 ICT支援 どんぐり
11/25 フッ化物洗口4年 小中交流会6年 読書の会1年
11/26 休業日
11/28 どんぐり
11/29 放課後ステップ5年
11/30 放課後ステップ4年

学校だより「ひめさと」

給食だより

食育通信

保健だより

保護者へのお知らせ

学校評価

学力・体力等調査(本校)

学校協議会

家庭学習用

通学路安全マップ

お知らせ