手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。
TOP

ひまわり学級 おいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月11日(金)のひまわりタイムでおいもほりをしました。

たくさんのつるを抜いてそっと掘ってみると・・・

大きなものや小さくて可愛いものなど
色々な形のおいもがたくさんできていました!!

このおいもを使って、今度はおいもパーティーです。
何のお菓子を作るかはお楽しみ☆



伝えたい、心に残る言葉の発表会〜5年生〜

画像1 画像1
先日お伝えした「伝えたい、心に残る言葉」の学習の続きです。
身近な人から言われて心に残る言葉についてのスピーチ大会を行いました。
スピーチ原稿を、修正を重ねながらていねいに作り、グループやみんなの前で話しました。
全員が、自分の気持ちが伝わるように話すことができました。聞く側も、しっかりと話を聞き、友達の発表についてよいところをたくさん見つけて発表しました。



今日から作品展です。

 24日(木)〜26日(土)まで作品展が開かれます。開催場所は講堂です。

 24日(木)と25日(金)は、14:30〜16:30、
 26日(土)は、9:00〜12:00になります。

 作品展には、ご家庭から室内シューズ・スリッパなどを持参して講堂にお入りいただくようよろしくお願いします。

 また、アンケート記入のご協力もお願いします
画像1 画像1

4年生理科『みんなで使う理科室』『ものの温度と体積』

 理科で、『みんなで使う理科室』という単元の学習を行いました。今後、理科室を使用し、実験を行うことが増えてきます。怪我や事故に繋がる実験になるのは許されません。「ごめんね。」では済まされないことを、クラスの子どもたちとしっかり確認しました。
 理科室の使い方を学んだ次の理科の時間には、『ものの温度と体積』という実験単元に入りました。最初は、『空気を温めたり、冷やしたりすると体積はどうなるのか?』という課題でした。実験を通して教室では学ぶことの出来ない体験学習が出来ました。これからも、クラスとして気持ちをしっかり切り替えて実験に向かわせようと担任として思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 英語タイム (11月17日)

木曜日の昼休みは全校英語タイムです。

今日は月や曜日の名前、天気などを復習しました。
DVDから流れる映像と歌に合わせて体を揺らす子、手をたたく子…
みんな、とっても楽しそう!!

学習後の「では、今は何月ですか?、今日は何曜日ですか?」
などの質問にも上手な発音で答えることができていましたよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 作品展(午後2時30分〜午後4時30分)
ベルマーク集め
児童鑑賞日
11/25 作品展(午後2時30分〜午後4時30分)
11/26 土曜参観
作品展(午前9時〜正午)
11/28 土曜参観・作品展代休
11/29 ICT教育アシスタント来校
11/30 地区児童会・集団下校