11月7日3,4年プラネタリウム、8日5,6年万博記念公園、11日1,2 年鶴見緑地公園、16日作品展、19日6年心の劇場、22日3年くらしの今昔館、5年カップヌードルミュージアム、28日全市公開授業

3年生 国語の学び合い

本日4時間目
3年生は
国語の学び合いの
授業を行っていました。

説明文を要約するという
簡単なようで
実は難しく
国語力の総合的な
力が試され、のばせる
課題に、グループで
聞き合いながら
一生懸命取り組んで
いました。
画像1 画像1

1年生 道徳の学び合い

本日の3時間目
「どんなあいさつをしますか」というテーマで
道徳の学び合いを行いました。

いま、本校では「あいさつ週間」
ということもあり、グループで
聞き合いや、友達どうしで
挨拶をしあったり、
クラス内発表もしました。

2時間目は図書館の時間で
司書の山本先生に
読み聞かせをしていただきました。
みんな、本を読んでもらうのは
大好きです。
画像1 画像1

6年生 社会科の学び合い

本日の3時間目

6年生の教室では
4人グループで
社会科の学び合いが
行われていました。

班の編成ですが、
6人では多すぎて
4人の男女混合で
組み合わせますと
一番学び合うと言われています。

大隅西小では
できるだけ
この原則に従い
班をつくり
主体的対話的で
深い学びをつくろうと
しています。
画像1 画像1

2年生 算数の学び合い

昨日3時間目
2年生の教室では
掛け算を使った
文章問題に
取り組んでいました。

なぜ、そのように考えましたか?

また、他の考え方ではとけませんか?

など、最近の算数の問題では
単に答えだけをきくのではなく
思考の過程を考えさせ答えさせる
問題が増えてきております。

数学の本質、
困難な状況にぶつかったときでも
あきらめず、粘り強く立ち向かう力
などは、このような問題から
育まれると思います。

本校では「主体的対話的で
深い学びのある授業」づくりを
めざしており、
このような問題でも
教師が答えを単純に教えるのではなく、
子どもどうして、じっくり
考えさせて答えを
見つけるように導いています。
画像1 画像1

児童朝会20 講話 11月21日「空気」

昨日の児童朝会では
先週に引き続き
空気に関する実験を
行い、子どもたちの
聞き合う力を
育みました。

写真のように
天秤の両側に
ゴムボールをつけて
片方だけに
空気を入れて
見事つりあったときは
ワーッと歓声が
あがり、同時に
「なんでや!」
という疑問の声も
湧きおこりました。

詳細はココをクリックしてください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 クラブ活動 決まりを守ろう週間
11/25 3・4年情報教育(2・3H)
11/29 防犯訓練 特別校時6時間授業

校長 講話

大切なお知らせ

校長式辞

運営に関する計画

全国学力学習状況調査結果