朝晩冷えてきました。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

大玉転がしの絵

2年生の掲示板に「大玉転がしの絵」が展示されていました。大玉を数人の児童が力強く持ち上げる様子が描き表されていました。
画像1 画像1

形の仲間分け

1年生は算数科で「かたちあそび」を学習しています。前時に、いろいろな形の特徴について調べました。本時では、形に着目して仲間分けをします。それぞれの形を手で触って確かめながら、タブレットで分けていきます。どうやら「ころがりやすい」「つみやすい」「その他」この3種類に分けられるようです。「その他」 の特徴を言葉で表すのが難しいでしょうか。ワークシートに、それぞれの形の特徴を見つけて書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「社」「室」

2年1組では国語科の時間に新出漢字「社」「室」を学んでいました。「社」で「『土』の部分の横画は下の方が長い」ことに気をつけるよう先生から話がありました。慣れてきたらいい加減になってしまう人もいるようです。「室」にも「土」の部分があるので、念を押して話がありました。
この後、「たからものを しょうかいしよう」で、みんなの前で話をするときの注意点について話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの絵

2年生は図画工作科で「さつまいもの絵」を描いていました。生活科で収穫したさつまいもをスケッチして絵の具で着色していました。紫色の皮が部分によって、光の当たり方の違いによって、微妙に感じが違っています。サインペンの下描きと水の濃さを調節することでできる濃淡によって表していました。
この後、茶色の色画用紙に新聞紙を重ね貼りして、その上にさつまいもの絵を貼っていました。収穫時の様子を表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

障がいってなあに1

11月25日(金)NPO法人サンフェイスの方々を講師にお招きして、3時限目3年生、4時限目4年生へ障がいについて理解を深める取り組みをしました。仲間の得意や不得意(特性)を知れば助け合えること、障がいをもっていても、困っていること(特性)を周りに知ってもらい助けてもらうことで才能が活かされて有名になった人がたくさんいることなどを教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/25 4年人権学習
11/28 2年歯磨き指導
11/29 56年ボッチャ体験学習
11/30 音楽鑑賞会 カウンセリングルーム開室

運営に関する計画

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書