★★厳しい寒さが続きます。体調管理をしっかりとして、進級・進学に向けたまとめをしていきましょう。★★
TOP

イングリッシュタイム

 昨日研修で学んだことを、学級で早速実践しています。
 いつもより、子どもたちが活発に活動していたように感じました。のりのりポイントを貰って大喜びの子たちもいましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語教育研修会

 放課後には、教育委員会の英語イノベーショングループより講師をお迎えし、低学年からの英語教育についての研修会を実施しました。
 子どもたちにとって、イングリッシュタイムがますます楽しい時間となるように、今日の研修を生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動

 3年生で、外国語活動の研究授業を行いました。
 お店屋さんとお客さんに分かれて、自分のイニシャルのカードを買い物するというアクティビティに、子どもたちは楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館開放

 毎週木曜日は、図書館補助員さんが一日中図書館を開けてくださっています。
 雨のため外で遊べない休み時間、子どもたちは静かに本を読んだり、借りたりしていました。
 絵本の部屋では、リラックスして読書を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シナプソロジー研修会

 シナプソロジーとは聞きなれない言葉ですが、研修を受けてきた教員による、全員への伝達研修会を行いました。
 シナプソロジーとは、「ふたつのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」などによって、脳に刺激を与え、活性化させるというものです。注意機能や判断力・認知機能が向上したり、爽快感が生まれたりという効果があるそうです。
 「え?え?え?」と頭がこんがらがりながら、笑いがいっぱいの研修になりました。
 体育の時間や授業の前などに、使っていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 栄養指導3年
11/30 全校遠足予備日