☆KAMINO151 そろそろ梅雨の季節ですが、心も身体も元気に過ごせるように楽しもぅ!☆

【5年生】算数科 平らに均す

算数科では宮田先生と「平らに均す」すなわち平均の学習をしています。
みかんジュースを使って、グラフや式で解いていく見通しを立てて考えてきました。

今日は0という数を合計に入れるのか、割る個数はどうするのかをみんなで考えました。
自分の意見を活発に交流することができていて、素晴らしかったです!
画像1 画像1

パタポンさんおはなし会【4年生】

楽しみにしていた、おはなし会がスタートしました。
ろうそくの明かりで語り手さんが話してくださる話を静かに聞く子ども達。
絵がなく、話を聞いて内容を理解するので集中して聞くことができていました。
そのおかげか、予定していたお話ともう一つオマケに話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「温度による体積の変化」【4年生】

理科では理科室での実験が続きます。自分たちで、実験器具の準備や片付けはもちろん、実験結果から考えられることも前回の学習を通して考えることもできてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年生】おはなしをきこう

お話サークルパタポンの方が来校し、2つのお話を聞きました。挿絵がない中、頭の中でお話を想像しました。
画像1 画像1

国語科「紹介カード」【4年生】

国語科では、「世界一美しいぼくの村」を学習して続きや同じ作者、アフガニスタンに関連する本を何冊か読み広げてきました。
その中で、文章から自分が感じたことを友だちに伝えよう!と紹介カードに書き進めています。
場面や本の終わり方から感じたこと、物語全体から読み取れることをしっかりと文にして伝えることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校だより

がんばる先生支援研究(国語科)

がんばる先生支援研究(道徳科)