令和4年9月2日 今日の子ども達の様子

4年生の体育科では運動会へ向けて団体演技の練習をしました。体育館で体いっぱいに動かすチームと多目的室で動画を見ながら動きを覚えるチームに分かれて練習します。練習を繰り返す中で少しずつ子ども達はリズムにのって踊るようになってきました。
画像1 画像1

令和4年9月2日 今日の子ども達の様子

6年生の算数科では縮図について、習熟度別学習で行いました。実際の長さを縮めた割合を縮尺という言葉を習い、子ども達は縮尺をもとに実際の長さを計算してもとめました。
画像1 画像1

令和4年9月1日 子ども達のようす

四年生の理科では星の動きの学習をしました。昨日の月の動きに加えて、夏の大三角も東の空から南を通って西に沈むということを学びました。
一方で北の空のカシオペヤ座は北極星を中心に反時計回りにまわるだけで沈まない、ということを知り、
どうして夏の大三角とは異なる動きをするのか不思議がっていました。
画像1 画像1

令和4年8月30日(火) 今日の子どもたちの様子

令和4年8月30日(火) 今日の子どもたちの様子

 2年生の国語科では、言い伝えられているお話を知ろう、という学習をしました。だいだらぼうのお話、いなばの白うさぎ等のような昔から言い伝えられているお話を読みました。子どもたちは普段から読書が好きで、学習に出てきたようなお話を読むことも楽しみながら取り組んでいました。

 4年生の理科では、月や星の動きの学習をしました。半月と満月の動きを映像で比べる中で子どもたちは、半月や満月は形は違っていても動き方は同じということに気が付きました。そのうえで、どうして月の形は日によって違うのか、という疑問が子どもたちの中から出てきました。4年生で学習する内容以上の疑問でしたが、映像を使って太陽と月の関係を見ることで、太陽の光の当たり具合によって月の形が変わるということに子どもたちは納得した様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年8月30日(火) 今日の子どもたちの様子

令和4年8月30日(火) 今日の子どもたちの様子

 6年生の理科では「水溶液の性質」を学習しました。食塩、炭酸、塩酸、重そう、アンモニアの各水溶液を見た目やにおい、蒸発させる等してその性質を比べました。特に塩酸やアンモニアといった危険な薬品を使用しているので、子どもたちはとても慎重に取り扱いながら比較していました。
 
 3年生の国語科では、詩を読んで想像する学習をしました。今日は「夕日がせなかをおしてくる」という詩を読み深めました。擬人法や連ごとの意味について子どもたち全員で意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30