今日の給食 9月29日(木)
9月29日(木)のこんだては「鶏肉のてり焼き、みそ汁、なすのそぼろいため、ごはん、牛乳」です。
みそは、大豆、こうじ、塩から作られます。使われるこうじの原料の違いにより、米みそ、麦みそ、豆みそに分けられます。また、こうじの割合や塩分の違いによって甘口・辛口、熟成期間の違いによって白みそ・淡色みそ・赤みそなどの違いがあります。こうじの割合が多いと甘くなり、熟成期間が長いほど濃い色になります。 給食のみそ汁は米みその赤みそと白みそを合わせて使用しています。 なすのそぼろいためは、なす、ピーマンを豚ひき肉と一緒にいためています。甘辛い味つけで好評でした。 ![]() ![]() 校内研究授業(2−2 算数) 9/29![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 単元名「さんかくやしかくの形をしらべよう」 8つの図形が提示され、三角形でも四角形でもない形を見つけ、その理由を考えさせます。たくさんの先生が参観に来ているので、子どもたちは少し緊張気味でしたが、集中して授業に取り組んでいました。 校内環境整備(剪定作業)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 管理作業員さんが定期的に植栽を刈り込んで、美しい環境を整備しています。とても落ち着いた雰囲気の玄関になっています。 ヒガンバナ(彼岸花)が満開です!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館横の花壇、給食室の裏、自然観察園で咲いています。 花言葉は、「情熱」「独立」「あきらめ」「転生」「悲しい思い出」・・・ 【児童会】落とし物![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月からの落とし物が、これだけたくさんあります。水筒、ハンカチ、水泳ゴーグルなど。 懇談会にお越しの際に、お子さまの持ち物がないか確認していただきますようお願いします。 また、今月の生活目標は、「物を正しく大切に使おう」です。持ち物に記名をしているかなど、使い方をお家でも確かめていただきますようお願いします。 |
|