理科の学習で光をはんしゃさせる実験をしました!(3年・理科)
理科の学習で光のせいしつを調べる実験をしました。光はまっすぐ進むかな?光をうまく反射させて、高得点を狙ってみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 陸上クラブ・ボールAクラブ・ボールBクラブ(クラブ活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陸上クラブは、個人走をした後にリレーをしました。とても白熱した試合になりました。 ボールAクラブはティーバッティング、ボールBクラブはキックベースボールをしました。どちらのボールクラブもすべてのチームの試合が終わった後、あまった時間でドッジボールをしました。 つくればいいでしょ「自分の長所と短所について考えてみましょう」(4年・道徳)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年のけいじ物が変わりました。今回は社会見学で行った大阪市立科学館についての新聞です。さて、ここで科学館クイズです。科学館にはどの駅からおりて行きましたか。答えは先生や友だちとかくにんし合いましょう。 1.上新庄駅 2.肥後橋駅 3.北浜駅 4.淀屋橋駅 仲間がひとり、増えました(5年)
今日から、転入生が増え5年生が70名になりました。
あたらしい仲間が増え、いつも以上にテンションが高い5年生でした。 これから、みんなで学校生活を楽しみましょう♪ ![]() ![]() 和風ハンバーグ、みそ汁、かぼちゃのいとこ煮、米飯、牛乳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そのうちの一つを紹介します。 「あずき」と「かぼちゃ」は、ゆで時間がだいぶ違います。 一般的には、「あずき」がかなり柔らかくなってから、「かぼちゃ」を加え煮ます。材料を順次加えていくことを「追い追い(おいおい)に煮る」と言います。 鍋の中に「甥(おい)がたくさん!」つまり、いとこ同士ということですね。 |
|