今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【5年生】稲刈り 3組  10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(火)、秋晴れの良い天気です。
自然観察園の「丘の子田んぼ」には稲穂が黄金色に輝いています。
6月6日に田植えをした稲が、すくすくと成長しました。
カマや園芸用ハサミを使って、端から順番に稲刈りをしました。
刈った稲は、束ねていきます。

10月11日 児童朝会

画像1 画像1
 10月11日児童朝会の様子です。今日は火曜日ですが、今日からくる教育実習生の紹介を兼ねて児童朝会を行いました。

〇校長先生のお話
今日から6年1組に教育実習生が来ます。皆さんに紹介します。

今日は月曜の集会ではありませんが、伝達表彰をします。
一つは晴明通子ども会ソフトボールチームの皆さんが阿倍野区大会で優勝しました。次は大阪市大会です。頑張ってください。
二つ目はPTAのソフトボール大会です。南ブロック大会で、住吉区、東住吉区、平野区の代表を破って、見事に優勝しました。次はいよいよ、11月20日に行われる大阪市PTAの決勝大会です。参加したPTAの方も先生方も大活躍でした。ピッチャーは中村先生、抑えは校長先生でした。攻守の要は八木先生で、全員で力を合わせて勝ちました。3年前も出場して、その時は逆転で負けてしまいました。あの時、校長先生は悔しくて悔しくて眠れませんでした。勝つことがすべてではありませんが、一生懸命すればするほど負けることが悔しいことにつながっていると思います。負けて悔しいと思うことから、次に頑張ろうという気持ちがわいてきます。皆さんも、いろいろなことに一生懸命取り組んでください。

運動会が近いので、ラジオ体操ワンポイントレッスンをします。今日は二つ。体をねじる運動と腕を上下に伸ばす運動です。ねじる運動の時は足を動かしてはいけません。腕をブランブランさせながら、顔も一緒に動かします。腕を上下に伸ばす運動は素早く動かすことが大切です。一つ一つの動きを素早く力強く動かします。

〇担当の先生から
今月の目標は「時間を守って行動しよう」です。時間を守って行動できる人が増えてきたことは素晴らしいことだと思います。チャイムが鳴ったら授業を始めることができるように、時計を見ながら行動しましょう。

晴明通子ども会ソフトボールチーム 優勝!

画像1 画像1
10月8日に晴明通子ども会ソフトボールチームが阿倍野区で優勝しました。
対高松小学校は9対0、対阪南小学校は14対1で勝利しました。
これまでの練習の成果を発揮し、みんなで力を合わせて勝ち取った優勝です。次は、10月30日に行われる大阪市の大会に出場します。

あべのカーニバルが開催されました!  10/10

画像1 画像1
画像2 画像2
工芸高校グランドと区役所で、3年振りに開催されました。
昨日から降り続く雨でグランドは泥まみれ、みなさん大変です。
残念ながらステージ発表は、無理な状況です。
区役所2回会議室では、PTA作品展がおこなわれ、晴明丘小学校の素敵な作品が展示されています。

大阪市PTA親善ソフトボール【南ブロック大会】優勝!

画像1 画像1
10月9日(日)、昭和中学校のグランドにおいて、大阪市PTA親善ソフトボール大会の南ブロック大会が開催されました。
阿倍野区代表チームとして参加した晴明丘小学校チームが、墨江丘中学校、田辺中学校、そして決勝で喜連中学校に勝利し、見事優勝!しました。
悲願の大阪市PTA決勝大会へ進出します。応援よろしくお願いします。
校長先生、八木先生、中村先生の3人の先生方も参加し、素晴らしい活躍ぶりでした。
後半は雨が降り出し大変な状況の中、応援に駆けつけていただいたPTA会長はじめOBの皆さま、保護者の皆さまに子どもたち、本当にありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 晴明まつり代休
11/29 読書週間(〜12/5)
11/30 交通安全指導(1年・4年)
12/1 2年生遠足(海遊館)
12/2 6年阪中生徒会訪問(5限)
12/3 東南子ども民族音楽会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室