今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

今日の給食 9月22日(木)

画像1 画像1
 9月22日(木)のこんだては「焼きそば、オクラの甘酢あえ、ぶどう(巨峰)1/2黒糖パン、牛乳」です。
 焼きそばには、豚肉、いか、キャベツ、たまねぎ、ピーマン、にんじんが入っています。きざみのりをかけて食べます。ぶどうは、前回と同じく長野県産の巨峰です。
 巨峰は1942年に誕生した品種で、品種名は、開発された伊豆の研究所から見えた富士山の雄大な景色にちなんでいるそうです。大粒で香りがよく、甘みの強い人気の品種です。

【マンガクラブ】活動の様子

画像1 画像1
昨日のマンガクラブの活動の様子です。
書きたいものをタブレットで調べたり本を持ってきたりして、それぞれが自由に作品を完成させています。

【科学クラブ】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のクラブ活動の時間、ダイラタンシー現象の実験をしました。
 片栗粉と水を混ぜた液体を力強く握ると固まり、力をゆるめるとどろっとした液体に戻るという不思議な現象を楽しみました。
「固まったりとけたりするのが、おもしろい。」
「不思議な感触が楽しい。」
と、何度も触って体験しました。

阿倍野区体力向上支援事業3(4−3)  9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、4年3組です。
手をついて腰を上げ、体重を支える姿勢を習得していきます。
マットに手をついて、腰を徐々に高くしながら体重を移動します。
慣れてきたら、足の振り上げを少し使いながら、側転の動きに近づけていきます。
45分の授業で、かなりできるようになりました。
インストラクターの先生、ありがとうございました。
 

阿倍野区体力向上支援事業2(4−2)  9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は、4年2組です。
準備運動で手の付き方、目線について学び、壁倒立の練習です。
しっかりと地面を見ることが大切です。
段階を追って、側転に近づけていきます。
 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 晴明まつり代休
11/29 読書週間(〜12/5)
11/30 交通安全指導(1年・4年)
12/1 2年生遠足(海遊館)
12/2 6年阪中生徒会訪問(5限)
12/3 東南子ども民族音楽会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室