今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

阿倍野区体力向上支援事業1(4−1)  9/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3年生に引き続き、今日は4年生の阿倍野区体力向上支援事業です。
リーフラス株式会社より2名のインストラクターが来校し、マット運動を指導していただきました。
側方倒立回転(側転)の習得を目指します。
2時間目は、4年1組です。 

【家庭科クラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の卒業アルバム写真撮影がありました。
子どもたちは、小物入れやミサンガ、キーホルダーなど、自分が考えたものを一生懸命に作ることができました。

【2年生】図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール紙にカラーセロファンを貼った子どもたちは、嬉しそうに窓ぎわで光にかざしていました。
完成がとても楽しみです!!

今日の給食 9月21日(水)

画像1 画像1
 9月21日(水)のこんだては「マーボーなす、チンゲンサイとコーンのいためもの、えだまめ、ごはん、牛乳」です。
 なすは夏が旬の野菜です。9月ごろに収穫される「秋なす」は、皮が柔らかく、実が締まって種が少なくおいしいと言われています。
 えだまめにはたんぱく質やカルシウム、鉄などの栄養素が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1やB2も含まれています。

阿倍野区体力向上支援事業3(3−2)  9/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4時間目は、3年2組です。
開脚とびのコツは、ロイター板の使い方、手の付き方、肩の前方への移動・・・、インストラクターが丁寧に指導してくださいました。
すぐに忘れてしまうので、技のポイントをメモしておくと良いとのことでした。
ありがとうございました。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/28 晴明まつり代休
11/29 読書週間(〜12/5)
11/30 交通安全指導(1年・4年)
12/1 2年生遠足(海遊館)
12/2 6年阪中生徒会訪問(5限)
12/3 東南子ども民族音楽会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室