熱中症予防(ねっちゅうしょうよぼう)のため、水分(すいぶん)をこまめにとりましょう

8年 職場体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日と明日の二日間において、『8年 職場体験』を実施しております。
随時、生徒の活躍をお伝えします。

(一枚目) 和食がんこ寿司
 ・ユニホームに着替えさせていただいています。職人のようですね。

(二枚目) ホームセンターコーナン
 ・仕出しをしています。

1〜6年生 読書週間

読書の秋。

1〜6年生は、
先週から『読書週間』がスタートしています。

休み時間には、図書委員会の児童が、
図書館開放をしています。

読書スタンプラリーも開催中。
スタンプをためると・・・

な、なんと!
すてきなプレゼントがもらえるのです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おそうじキュッキュックラブからです! No.6

おととい13日のことです。

おとなりの国、韓国(かんこく)ではげしい雨がふりました。クレーンがたおれたり、てい電したり、道ろでは水があふれてとてもたいへんでした。

なぜ、水があふれたのでしょう。
考えてみましょう。

……………………

…………………

こたえは、…いがいなものです。

それは、地めんをうめつくすほどの落ち葉がげんいんなのです。

水が流れる地めんの入り口を落ち葉がふさいでしまったことで水があふれたのです。

とてもこわいですね。

1まい、2まいではこんなことにはなりませんが数が集まるとこわいことになりますね。

そう、考えてると朝のキュッキュクラブのそうじにはいろんないみがありますね。


あきかんでちりとりをつくりました。(しゃしん)

そうじどうぐがないからそうじができないではなくて、使わなくなったものをそうじどうぐに生まれたかわらせて使う!ステキですね!

※ただいま71名です!

キュッキュ〜気持ちいいな〜

画像1 画像1

8年生体育

雲一つない秋晴れの空です。グラウンドでは8年生の女子が、体育の授業でソフトボールをしています。ティーの上にのっているボールを打つのですが、飛ばそうと思うと力が入って、なかなかボールにあたりません。それでも楽しそうで、歓声が響き渡っています。結果はひきわけでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プログラミング学習2

2年生が、1人1台端末をつかって、

画面上のたまごをタッチすると、
たまごが割れて、中から何かが
飛び出してくる。

というプログラミングに
チャレンジしました。

たまごの中から
ひよこや、ウサギ、カメ、
きょうりゅう、おばけなど、
いろいろなものが出てきています。

おやっ!?
ハテナボックスからキノコが出ています!

おもしろい作品ができましたね!!
はなまるっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30