【2年】 算数 〜かけ算〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数で、かけ算九九の学習をしています。タイルマシーンを使いながら、確実に九九を習得できるようにがんばっています。また、かけ算の歌を何度も練習しながら覚えようとしています。

 今後の学年でも、計算のもとになるかけ算です。これからも繰り返し練習して、お家の人にも聞いてもらいましょう。

【8年】 数学 〜二等辺三角形の頂角の二等分線〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8年生は、二等辺三角形の頂角の二等分線の定理を学びました。定義と定理のちがいを知り、どのように底辺と交わるかも理解できました。

 グループでの活動と、個々での学びのバランスを考えながら、実りある授業となるように組み立てています。11月30日(水)からの期末テストに向けて、しっかり復習しておきましょう。

今日の食材【白ねぎ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あげどりのねぎだれかけ、豚肉とじゃがいもの煮もの、きゅうりの赤じそあえ、ごはん、牛乳」でした。白ねぎは、主に葉の部分を食べる野菜です。葉は日光にあたると緑色になるため、白ねぎは土の中にうめて、日光があたらないようにして育てます。白いところも葉の部分です。

 今日の給食では、油であげた鶏肉にかける「ねぎだれ」に白ねぎを使っています。

 人気のねぎだれは、白ねぎ、砂糖、米酢、こいくちしょうゆ、湯を合わせて煮、火を止め、ごま油を加えて作ります。

【4年】 社会見学 〜柏原歴史資料館、大和川〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は現在、大和川のつけかえ工事の歴史について学習しています。実際に、つけかえ地点を見て、柏原歴史資料館で様々な説明を聞きました。つけかえに尽力した中甚兵衛の像を見て、教科書や資料に出てきた地図との位置関係も確認できました。

 大和川が自分たちの校区を流れるに至った背景をしっかりと学習して、自分なりの考えを持ちながら学びを深めていきましょう。

【6年】 知的財産出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、日本弁理士会の方々を講師に招いて知的財産授業を行いました。一人ひとりのアイディアが、世の中の不便を大きく解消し、貴重な財産となることを学びました。そして、それを無断でまねしてはいけない特許制度について理解を深めました。

 他人のアイディアを尊重し、みんなが創造力を養っていければ、世の中はさらに便利で暮らしやすくなることでしょう。創造したものを守る世の中の仕組みとともに、学習したことを活かしていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/29 4年 東住吉支援学校との交流
中:やたなか自習教室
11/30 小:チョソン友の会
中:期末テスト
12/1 中:期末テスト
12/2 中:期末テスト
12/3 東南子ども民族音楽会
12/5 小:委員会活動
中:生徒委員会