学校閉庁日のお知らせ
学校閉庁日についてお知らせいたします。
本校では、8月12日(金)15日(月)16日(火)の3日間を学校閉庁日とさせていただきます。電話連絡等でご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申しあげます。 学校閉庁日のお知らせ ← こちらをご覧ください。 平和登校日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスで、平和について考える時間をとりました。 その中で大阪大空襲に関する映像を見て、 あたらめて戦争の悲惨さを知りました。 平和登校日、平和について考える日。 今を生きる私たちにできることは何だろう。 短い時間の中ではありますが、 振り返りシートなどを使い、しっかりと考える時間にできたのではないでしょうか。 子どもたちには、写真や映像、体験した方のお話や授業の中で知った戦争の悲惨さや平和の大切さについて学んだことや感じたことを、自分の中でとどめるのではなく、伝えていける人になって欲しいと思います。 一学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() まず、社会を明るくする運動の作文、図書の貸し出し、柔道部の表彰がありました。 その後、校長先生から一学期の振り返りについて、以下のようなお話しがありました。 『この一学期、校長先生が折に触れ言っていたことに「命と人権を守る」「中学校は社会人としての根っこを育てるところだ」というお話がありました。これらのことについて、みなさんの「こころの通知票」があるとしたら、一学期どのような評価がつくでしょうか。二学期はみなさんの「こころの通知票」により良い評価をつけられるよう、意識して取り組んでいってください。』 その後、生活指導部の先生より夏休みの生活についてのお話しがありました。 一学期、様々なことがあったと思いますが、明日からしばらくの間、地域や家庭に戻り、夏休みに入っていきます。それぞれに時間を有効に使い、有意義な夏休みを過ごしてほしいと思います。 救急救命講習会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度は運動部の部活動生徒を対象に、気道異物除去法、一次救命措置として心肺蘇生法ならびにAEDの使用方法について学びました。 全体講習後はグループに分かれ、人形を使用して実際に胸骨圧迫やAEDの使用手順を体験しました。 皆真剣な眼差しで取り組みました。 心肺停止状態となったとき、1分経過するごとに生存率は10%低下するそうです。 その場にいる人(市民)が、救急隊員が到着するまでのわずか数分間の間に知識と勇気を持って行動することで、救える命があります。 AEDがあっても、使用されなければ命を救うことはできません。 そのことをしっかりと心に留めていきたいと思います。 終了後、参加生徒のみなさんに「普通救急救命講習修了証」が配布されました。 大阪消防振興協会のみなさま、ありがとうございました。 1年 学年集会![]() ![]() もう一度確認し、 自分自身の行動を振り返ろうというお話がありました。 できていたことをしなくなってしまってはいけません。 1学期もあと、少しですが、 気を緩めずに頑張りましょう! |
|