11月16日(水)の給食
今日の給食は、
*ウインナーときのこの和風スパゲッティ *焼きとうもろこし *固形チーズ *1/2黒糖パン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、ウインナーときのこの和風スパゲッティが登場しました。 日本には、食べられるきのこが約100種類あります。 大阪市の給食では、きのこのドリアやきのこのクリームシチューなどが登場し、しいたけやしめじ、エリンギ、マッシュルーム、なめこ、まいたけ、えのきたけと7種類のきのこが使われています。 昨日の給食にも、なめこが登場しました。 それぞれ独特の香りや味、歯ごたえ、舌ざわりなど食感の違いがあります。 きのこにも食物繊維が多く含まれています。 食物繊維には、おなかの調子を整えて、便秘を予防したり、食べすぎを防ぎ、肥満を予防したりするはたらきがあります。 11月15日(火)の給食
今日の給食は、
*あかうおのしょうゆだれかけ *なめこのみそ汁 *きんぴらごぼう *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、なめこのみそ汁が登場しました。 なめこは、日本で古くから栽培されていて、ブナの切り株などに発生するぬめりのあるきのこのひとつです。 今は、おがくずを使って栽培されたものが多く、秋には天然のなめこが市場に出回ることがあります。 なめこは、食物繊維が多く含まれています。 なめこは、例年この時期に年1回登場します。 主な産地は、長野県、新潟県、山形県などで、今日のなめこは、新潟県産のものです。 11月14日(月)の給食
今日の給食は、
*関東煮 *はくさいの甘酢あえ *のりのつくだ煮 *ごはん *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、のりのつくだ煮が登場しました。 つくだ煮は、大阪佃村(今の西淀川区佃)で小魚を煮たものが始まりといわれています。 今は、材料や産地を問わず、塩やしょうゆ、砂糖などで煮こんだ料理を「つくだ煮」といい、魚や貝、肉、野菜などをしょうゆ、みりんなどの調味料で煮つめたものです。 水分が減るので、腐りにくくなります。 大阪市の給食ののりのつくだ煮は、きざみのりやしいたけ(乾)、かつおぶしを、みりんやこいくちしょうゆ、砂糖、料理酒で煮つめています。 ごはんがすすむ1品です。 11月11日(金)の給食
今日の給食は、
*豚肉と野菜のスープ煮 *変わりピザ *みかん *黒糖パン *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、変わりピザが登場しました。 大阪市の給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナやコーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。 ピザは、イタリアの南部ナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好みの具をのせて、オーブンで焼いたものです。 給食委員会の委員も、今月の給食献立の中から「変わりピザ」をおすすめしています。 11月10日(木)の給食
今日の給食は、
*ビビンバ *わかめスープ *アーモンドフィッシュ *牛乳 です。 【給食豆知識】 今日の給食には、ビビンバが登場しました。 ビビンバは、ごはんの上にナムル(野菜のあえもの)や肉などをのせた韓国・朝鮮料理のひとつです。 ビビンバの名前の由来は、「ピビムパプ」からきています。 「ピビム」は「混ぜ合わせる」、「パプ」は「ごはん」という意味で、具材とごはんをよく混ぜて食べます。 給食時間の給食委員会による放送でも、電子黒板でスライドを流しながらビビンバについてクイズや名前の由来を伝えました。 また、給食委員会の委員も、今月の給食献立の中から「ビビンバ」をおすすめしています。 |