夏休みの過ごし方について、怪我や事故等なく、安全に過ごせるようにご家族でお話しください。地震等大規模災害における避難先についてもご確認ください。よろしくお願いします。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回までの国語の授業で、グループで協力しながら想像を膨らませたオリジナルの4コマストーリーを作りました。
今日の授業では、4コマストーリーのそれぞれの場面を役割分担して、タブレットのプログラミングを活用しながら、話に合った画像を作りあげました。
今後の各グループの発表会もとても楽しめそうです。

11月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ビビンバ
わかめスープ
アーモンドフィッシュ
牛乳

でした。


『食生活のリズムを整えましょう』
 健康な体を維持するためには、栄養バランスのよい食事を規則正しくとることが大切です。
 栄養バランスのよい食事の基本とは、朝・昼・夕、一日三度の食事をとり、毎食で主食(ご飯、パン、めんなど)、主菜(肉、魚、卵、豆・豆製品など)、副菜(野菜、海藻、いもなど)を組み合わせて食べることです。
 朝、昼は簡単に済ませ、夕食だけ充実した食事では、日中の栄養素の不足や、夜のエネルギー過剰摂取を招くことになります。
 
 毎日朝食をとり、決まった時間に食事をすることで、生活リズムが整い、健康的な食生活に近づいていきます。規則正しく食事をとることは、成長期に身に付けたい食習慣です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
12/1 委員会活動(写真) 交通安全週間
12/2 5年社会見学
12/3 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/4 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・PTAもちつき大会
12/5 5年出前授業
冬季休業・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12/6 読書タイム C-NET 学力経年調査
12/7 イングリッシュタイム 食に関する指導(5−2) 民生委員情報交換会