2月15日(土)九条東小学校創立150周年記念式典を無事終えることができました。たくさんのご来賓の皆様、卒業生、保護者の皆様にお越しいただきました。感謝申し上げます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
料理実習5年2
料理実習5年1
12/2(金) 今日の給食
出前授業(福祉体験)4年3
出前授業(福祉体験)4年2
出前授業(福祉体験)4年1
12/2 今日の予定2
12/2 今日の予定1
研究討議会
研究授業3年2
研究授業3年1
12/1(木) 今日の給食
出前授業(マット運動)1・2・3年
4 5 6年生 出前授業
今日の児童集会
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
火山灰について(6年)
6年生は、理科「大地のつくりと変化」についての学習で、火山灰の観察をしていました。火山灰にはどんな特徴があるのかを調べます。シャーレに火山灰を少し入れて、そして水を足して混ぜ混ぜ。濁った水の底に黒い粒々が残りました。この粒々は、火山灰に含まれる鉱物です。色や手ざわりなどを確かめました。次は、顕微鏡を使って観察をする予定です。
11/16(水)今日の給食
今日の献立は、中華丼、きゅうりのピリ辛あえ、ソフト黒豆、牛乳でした。
クイズの答えは、1番〇、2番〇、3番×です
。
たけのこは野菜なので、三食栄養では、体の調子を整える緑色の食べものです。
うずら卵、はくさい、たまねぎ、たけのこ、にんじん、にら、干ししいたけ、しょうがと具だくさんの中華丼です。
食器を返しにきた子どもたちから「中華丼おいしかったでーす。ごちそうさま!」の声が給食室にこだましていました。
好きな教科はなあに?(1年)
国語の学習で、自分の好きな教科と好きな理由について文にまとめていました。なぜその教科が好きなのか、好きな理由をそれぞれしっかり書いていました。今度の時間は、そのうちの2つを選んでみんなの前で発表する予定です。
一緒に歌おう(1・2年)
1時間目は、1・2年生が音楽をしていました。教室に入ったときは、九条東小学校の校歌を、続いて大阪市歌を歌っていました。新しくお友達が増えたので、九条東小学校の校歌と大阪市の歌を覚えてもらうために練習していたのだと思います。子ども達は、しっかり声を出して歌っていました。音程もばっちりです。
(*^_^*)
4年生 外国語活動
今週もモリス先生と一緒に英語の学習をしています。
18 / 237 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:8
今年度:17455
総数:228376
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
安全マップ
安全マップ
大阪市公表資料
大阪市いじめ対策基本方針
家庭学習向けサイト
おうちで学ぼうNHK for School
ちびむすドリル
新ネットレ式漢字
新ネットレ式算数
新ネットレ教室(スマホ用アプリ)
理科ネットワーク
自由研究のテーマ探しに(ベネッセ)
自由研究の進め方(Gakken)
社会科(日本文教出版)
ネット社会の歩き方
プログラミン(文部科学省)
大阪市ホームページ
大阪市教育振興基本計画
配布文書
配布文書一覧
学校安心ルール
東っこみんなのルール
運営に関する計画
令和4年度 「運営に関する計画」
令和3年度 「運営に関する計画」最終評価
携帯サイト