令和4年6月14日(火)今日の学習のようす

令和4年6月14日(火)今日の学習のようす

6年生の英語科の学習では、日本について紹介する会話の学習をしました。ガイド役とゲスト役に分かれて、会話練習をしました。季節に応じた行事をガイド役の子どもが紹介し、ゲスト役の子どもは色々と質問する、という内容でした。何回か今まで練習してきたので、比較的、スムーズにどのグループも会話を楽しんでいました。

1年生の算数科では「のこりはなんわになりますか。」という学習を行いました。まず問題を図に表した後、言葉の式で表し、そのあとに計算式を立てました。さらにその後、ブロックを使って視覚的に操作して理解できるように学習しました。

3年生の習字の学習では、初めての習字ということもあり、机上の道具の配置から学習を始めました。硯の置き場所や下敷きの置き場所など、初めての子どもたちもいるということもあり、みんな真剣な面持ちで取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年6月14日(火)今日の学習のようす

令和4年6月14日(火)今日の学習のようす

3年生の理科では「チョウの育て方を考えよう」という学習をしました。まずモンシロチョウの卵の特徴をとらえて、その上で飼育の仕方について学びました。子どもたちはモンシロチョウの卵やその育て方に目を輝かせていました。

2年生の国語科では「名前を見てちょうだい。」という物語文の学習を行いました。今日は第3場面における音読の工夫について考えました。登場人物の言動から性格をとらえて、どのように音読したらよいか工夫していました。

5年生の家庭科ではかえし縫いの練習をしました。練習用の布で、子どもたちは真剣に縫う練習に取り組んでいました。最初のうちは糸をかえす時がまだ慣れないようで、縫い目が揃わないことがあり、少し苦労していましたが、練習する中で子どもたちは徐々に縫い方に慣れてきている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う対応について

 このたび、本校教職員が、新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
 大阪市教育委員会、保健福祉センターと連携し、本校において濃厚接触者がいないことが確認できましたので、明日以降も通常通りの学校の教育活動を行います。

 今後も、保健福祉センターや教育委員会と連携をとり、感染の拡大防止に努めてまいります。なお、この件について、うわさや風評被害がないように冷静な対応をお願いいたします。

 大阪市立高松小学校 校長 福村 恭央

令和4年6月13日(月)今日の学習のようす

令和4年6月13日(月)今日の学習のようす

6年生の理科では「葉まで運ばれた水は、その後どうなるのだろうか。」という学習をしました。実験で、葉をとった枝とそのままの枝にビニール袋をかぶせて様子を観察したところ、葉がついている枝の袋の内側には水滴がつき、葉のない枝の袋の内側は変化が見られないという結果でした。このことから子どもたちは、葉から水分を出していることを理解しました。

4年生は今日今年初めての水泳学習を行いました。子どもたちは最初、シャワーの冷たさや水慣れの際の水しぶきに最初は戸惑っていましたが、徐々に水に慣れてきて、最後には水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年6月13日(月)今日の学習のようす

令和4年6月13日(月)今日の学習のようす

3年生の図画工作科では「うごくオモチャをつくろう!」という作品つくりに取り組みました。紙コップとストローでうごくオモチャを製作します。紙コップに穴をあけてストローを通し、紙コップが動くという仕組みを子どもたちは理解し、今日から制作に取り掛かりました。子どもたちはとても楽しそうに作品作りに励んでいました。

1年生では算数科で「のこりはいくつ」という学習をしました。子どもたちはひき算の式を立てた後、まずはブロックを使って視覚的にいくつになるかを確認して答えを出しました。

また1年生の別の学級では栄養教育推進事業の授業で「おはしめいじんになろう」という学習を行いました。栄養教諭の先生にゲストティーチャーとして授業に入ってもらい、おはしの持ち方について、実際に一人一人がおはしをもって学習に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31