◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【2年生】 体育「学習の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とびなわを床に置き、リズムよく反復して跳びこす練習や、なわを短く持って足でまたぎこし、後方から前方になわを持ってくることを繰り返す、肩や背中のストレッチをしました。

マット運動では、上手く後転ができるよう、手のかまえ方や視線など、お互いにアドバイスをし合うことができていました。

今日の給食 12月2日(金)

 12月2日(金)のこんだては「豚肉のしょうが焼き、さつまいものみそ汁、きくなとはくさいのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 旬のきくなは、はくさいと合わせて、砂糖、うすくちしょうゆ、いりごまであえています。
 12月分から給食のごはんは新米を使用しています。お米の品種も変わりました。青森県産のまっしぐらという品種のお米です。粒がそろっていてツヤがあり、さっぱりとした味わいでおかずの味を引き立ててくれるお米です。
画像1 画像1

三年生 理科「明かりのつき方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
豆電球と電池を使い、明かりをつけました。普段から目にしている電気を自分たちでつけることに驚いていました。「ついた!」「ここはつかない」「他にも試そう」と実験を楽しんでいました。

【2年生】 遠足「海遊館」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1kgを超えるタブレット端末を持っての遠足は、最初は少し不安がありましたが、子ども達は最後までしっかりとした足どりで学校まで歩くことができました。
「電車で1回も座らなかった!」という児童もたくさんいました!
2年生全員が揃わなかったことはとても残念でしたが、3学期の町たんけんなど、また校外でタブレットを活用した学習にみんなで取り組みたいと思います。

今日の給食 12月1日(木)

 12月1日(木)のこんだては「とうふハンバーグ、カリフラワーのスープ煮、スライスチーズ、黒糖パン、牛乳」です。
 とうふハンバーグはとうふ、ツナ、たまねぎと調味料を混ぜ合わせ、1人1個ずつにまとめ、焼いています。ふんわりとやわらかく、やさしい味のハンバーグです。ケチャップをかけて食べます。
 チーズと一緒にパンにはさんで食べている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/2 6年阪中生徒会訪問(5限)
12/3 東南子ども民族音楽会
12/6 経年テスト2国3社
12/7 委員会活動
経年テスト2算3理4英

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室