♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

6年2組 社会科

11月30日(水)1時間目、6年2組は社会科で富岡製糸場について学習していました。
画像1 画像1

11月29日の給食

画像1 画像1
・ごはん
・牛乳
・焼きししゃも
・和風カレー汁
・まいたけとキャベツのいためもの

ししゃもは川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。

2年 体育

11月29日(火)3時間目、2年生は体育をしていました。音楽に合わせてなわとびの前まわしを長く続けて跳んでいました。
画像1 画像1

1年1組 国語

11月29日(火)3時間目、1年1組は国語で「いろいろなふね」を学習していました。漁船を「役目」「つくり」「できること」で文章の中の大事な言葉を使って表していました。
画像1 画像1

1年2組 国語

11月29日(火)3時間目、1年2組は国語で「まとめてよぶことば」について学習していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

学校評価

学校の安心・安全