5月19日・20日中間テスト、30日運動会。暑くなってきています。熱中症に注意しましょう。
TOP

夜間ふれあい交流(12月5日)

 先週の金曜日(12月2日)に、17名の代表生徒で、東生野中学校夜間学級へ授業参観に行きました。夜間の生徒さんたちと一緒に授業を受けましたが夜間の生徒さんたちは、必死に勉強されていました。寝ている人なんかいませんでした。
 そのあと夜間の生徒さんたちと交流させていただき、そのなかで一人の夜間の生徒さんが、今が一番幸せとおっしゃっていました。
 今、私たちは、あたり前に学校に行けて、ご飯をたべられていますが、実はそれは、有難いことなのではないかと考えると、1日1日を大事に過ごしていきたいと思いました。(1年生)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会(12月5日)

〇校長先生のお話
 サッカーワールドカップ決勝トーナメントの話題で持ちきりです。勝ち進むには準備や計画、どうすれば勝てるかを考えたと思います。君たち1、2年生も年明けてすぐチャレンジテストがあります。あと1か月後です。目標を立てて準備期間をもうけ、計画して粘り強く取り組んでください。
〇生徒会から
 今日から1か月間、『あいさつ運動』をしています。大きな声であいさつをしましょう。
〇目黒先生のお話
 先週、マレーシアから学校訪問に来られました。東生野中学校の皆さんにはとても親切にしていただいて嬉しかった、ありがとうございましたとおっしゃってました。
          (学びコラボレーター 大村)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生(12月2日)

 3年生の学年集会の様子です。
 学年主任の石原先生より「今月は進路に向けて、進路写真や校長面接など様々な準備を進めていきます。身だしなみは、みんなの印象を決めていく上で大切です。今一度、身だしなみに注意をしていきましょう」と話がありました。(担当:田中)
画像1 画像1

連絡(12月1日)

 新・東の風12月号を掲載しました。
 こちらからご覧なれます。

 新・東の風R412月

読み聞かせいいな(12月1日)

 今日の昼休み「読み聞かせいいな」がありました。
 今日は、1年2組の文化委員が読み聞かせしてくれました。本のタイトルは松谷みよ子さんの「わたしのいもうと」です。それまでざわついていた室内が、文化委員の「この本の内容は実話です」という言葉で静まり、本の世界に引き込まれました。
 今日の傾聴者は51人、たくさんの人が聞きに来てくれました。
                      (担当:目黒)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校関係
12/5 読書月間
12/6 2年:校外学習
3年:5〜6限:進路(部活)写真
読書月間
12/7 6:夜間報告会
読書月間
12/8 生徒専門員会
読書月間
12/9 45分授業
6:部活動体験
読書月間

校長室だより

学校元気アップ通信

学校評価関係

学校基本方針

図書館だより