5年1組 外国語科
11月30日(水)3時間目、5年1組は外国語科で先生の好きなお菓子の話を聞いていました。
![]() ![]() 4年1組 国語
11月30日(水)1時間目、4年1組は国語で経年調査の過去の問題にチャレンジしていました。
![]() ![]() 5年2組 算数
11月30日(水)1時間目、5年2組は算数で、割引された値段を求めていました。少人数で学級を2分割にしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 社会科
11月30日(水)1時間目、6年2組は社会科で富岡製糸場について学習していました。
![]() ![]() 11月29日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・焼きししゃも ・和風カレー汁 ・まいたけとキャベツのいためもの ししゃもは川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月頃には再び川をさかのぼって卵を産みます。 給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。 |