TOP

12月6日(火)の給食

今日の給食は、
*鶏肉と野菜の煮もの
*ひじき豆
*かぶのゆず風味
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、ひじき豆が登場しました。
ひじき豆は、油であげた大豆に、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたたれをからませて作ります。
大豆とひじきは、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
子どもたちにも好評な献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽共同募金

画像1 画像1
今週の月曜日から金曜日まで、赤い羽共同募金の取り組みを行います。

代表委員の子どもたちが、登校時間帯に、玄関で募金の呼びかけをしています。

今日、さっそく、協力してくれた子どもがいました。
ありがとうございます!

12月5日(月)の給食

今日の給食は、
*和風焼きそば
*きゅうりのしょうがづけ
*いり黒豆
*1/2黒糖パン
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、いり黒豆が登場しました。
豆には、大豆や小豆、いんげん豆などいろいろな種類があり、世界で食べられている豆は、約70種類あるといわれています。
大阪市の給食では、大豆や黒豆、小豆、うずら豆、大福豆、金時豆、てぼ豆、とら豆、白花豆と、9種類の豆が登場しています。
煮ものやサラダ、カレーライス、スープ、グラッセなどにしています。
明日の給食では、ひじき豆として大豆が登場する予定です。
給食時間の給食委員会による放送でも、スライドを流しながら豆についてクイズを出したり、栄養素などについて伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の時間の感染対策の変更について

 昨日、教育委員会から、給食の時間における感染対策の変更についての連絡がありました。

 「大声での会話を控える」とし、「黙食」とする必要がなくなりました。
 子どもたちには、学級担任を通じて、今日の給食前に知らせています。
 机を向かい合合わせにしない・手指衛生や適切な換気の確保などの感染拡大防止措置は、継続します。
 
 2学期もあと3週間ほどになりました。
 みんなが元気に過ごしてくれますように。

 

12月2日(金)の給食

今日の給食は、
*豚肉と干しずいきのみそ煮
*うすくず汁
*焼きかぼちゃの甘みつかけ
*ごはん
*牛乳
です。

【給食豆知識】
今日の給食には、豚肉と干しずいきのみそ煮と焼きかぼちゃの甘みつかけが登場しました。
干しずいきは、さといもの葉柄のことで、カルシウムや鉄、食物繊維が多く含まれます。
昔から食べられてきた乾物のひとつとして、子どもたちに伝えていきたい食材です。
冬至は、1年のうちで1番昼が短く、夜が最も長い日で、今年の冬至は、12月22日(木)です。
日本では昔から、名前に「ん」がつく食べものを冬至に食べると、運がよくなるといわれています。
「ん」が2つ入るとさらによいとされ、そのひとつがかぼちゃ(なんきん)です。
これは冬まで保存することができ、たくさんの栄養素を含んでいるかぼちゃを食べることで、寒い冬を元気に乗りきろうという昔の人の知恵でもあります。
給食時間の給食委員会による放送でも、冬至の日の食事に関する食育クイズを出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校日記
12/13 学期末個人懇談会
12/14 学期末個人懇談会
12/15 学期末個人懇談会