校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

【西淀川区役所からのお知らせ】マイナンバーカードの申し込みについて

 西淀川区役所からのお知らせです。

・令和4年9月30日までの申し込みで、最大20,000円のマイナポイントがもらえます。
・スマートフォンから申し込みできます。
・出張申請窓口から申し込みできます。(予約制)顔写真撮影は無料です。
 
 詳細については、「西淀川区役所ホームページ」https://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/にアクセスしてください。

感嘆符 LINEを活用したひきこもり相談事業について

 LINEを活用したひきこもり相談事業について、お知らせします。

 次をクリックしてください。
 ⇒ 「ひきこもりLINE相談」

今日の給食<7月15日(金)>

画像1 画像1
 7月15日(金)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・夏野菜のキーマカレーライス
 ・ゴーヤとツナのマヨネーズ風味
 ・ミックスフルーツ
 ・牛乳

 今日は、大阪市立野田小学校の児童が考えた「学校給食献立コンクール」で最優秀賞を受賞したメニューです。暑いなかでも食欲がはずむおいしい料理でした。

プール納め〈7月15日(金)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月15日(金)、3年生が、今年度最後の水泳授業を行い、「プール納め」となりました。
 台風の影響による大雨や気温の上昇による熱中症対策として、水泳授業を延期や中止とした場合がありましたが、すべての学年が、安全に水泳授業を実施することができました。

今日の給食<7月14日(木)>

画像1 画像1
 7月14日(木)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・鶏肉のからあげ
 ・中華みそスープ
 ・きゅうりとコーンの甘酢あえ
 ・りんごジャム
 ・コッペパン
 ・牛乳

 江戸時代初期に中国から伝来した「唐揚げ」は、豆腐と小さく切って油で揚げ、しょうゆと酒で煮たものであったと伝わっています。現代の唐揚げが外食メニューに登場したのは昭和初期ごろ。それから、戦後になって、食糧難対策のために養鶏場をたくさんつくるという政策の下、唐揚げも多く食べられるようになったそうです。

参考 日本唐揚協会HP
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ活動
12/14 自動車文庫
12/15 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/16 期末個人懇談会 14時ごろ下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口