今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【2年生】 図工「カッターナイフの使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターナイフの持ち方、使い方を学習した後、色々な線を切ったり、形を切り抜いたりしました。
手元に気を付けながら、集中して取り組んでいます。

校内環境整備(芝生の手入れ) 9/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
芝生用肥料を散布しました。
ふかふかの緑のじゅうたんに育ちますように! 

【2年生】 体育「パワーアップ週間に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、パワーアップカードを手に、
「うんていだけはずっと苦手だけど、今回は真剣にがんばろ!」
「カード全部クリアしたいから、竹馬の練習して来る!」
と、一生懸命に取り組んでいます。

今日の給食 9月8日(木)

 9月8日(木)のこんだては「肉じゃが、あつあげのみそだれかけ、きゅうりのゆずの香あえ、ごはん、牛乳」です。
 ゆずは独特のさわやかな香りで、料理の引き立て役として和食に欠かせない食材です。夏ごろに緑色の未熟な実が収穫され、冬ごろからは完熟した黄色い実が出回ります。
 給食ではゆずの果汁を、野菜のあえ物や、焼き魚にかける「みぞれだれ」などに使用しています。
画像1 画像1

校内研究授業(3−3 国語)  9/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(木)5時間目、3年3組で国語科の校内研究授業に取り組んでいます。大阪市教育センターから教育指導員の先生にも参観していただき、授業力向上に向けてアドバイスをしていただきます。
単元名:「人物につたえたいことをまとめよう」教材「サーカスのライオン」
なぜ、じんざは金色に光かがやくライオンになったのかを考えよう。
先生の発問に、子どもたちはどんどん手が上がり発言していきます。
音読をして、場面を深く考えます。
たくさんの先生方に囲まれた状況ですが、子どもたちは、いつもと変わることなく、集中して授業に取り組んでいます。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 あべの元気フェスタ
12/13 学習参観・懇談会
赤い羽根共同募金(〜19日)
6年生音楽発表会(13:45〜講堂)
12/14 クラブ活動
12/16 1年生昔遊び

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室