今月の目標:健康な生活をしよう◆21日(金)25日(火)〜(水)27日(木)個人懇談会・作品展

【2年生】 通知表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人一人の子ども達に、前期にがんばったことを伝えました。
通知表が楽しみで跳びはねながら待っている子、少し緊張した表情で受け取りに来る子、笑顔で通知表を眺めている子、みんな様々でした。
子ども達は、「通知表をもらって嬉しいから、今日のホームページに載りたい!」「ぼくが写真を撮ってあげる!」と大はしゃぎでした。

今日の給食 10月7日(金)

 10月7日(金)のこんだては「タンタンめん、きゅうりのあまずづけ、ミニフィッシュ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 タンタンめんは、中国の四川省発祥のめん料理です。天秤棒で担いで売り歩いたことから「担担麺」と名付けられたそうです。
 給食のタンタンめんは、チンゲンサイなどの野菜やめんが入った汁めんの上に、赤みそ、テンメンジャンなどで味つけした肉みそを乗せて食べます。
画像1 画像1

授業の様子(3−1 図工)  10/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なす」の色付けをしています。
どんな色を使って表現するのか、絵の具を溶かしながら「なす」の色を作っています。 

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
 10月6日(木)のこんだては「ハヤシライス〔米粉〕、キャベツのひじきドレッシング、りんご、牛乳」です。
 今日のハヤシライスは米粉(上新粉)でとろみをつけているので、小麦アレルギーのある児童も食べられます。小麦粉をいためてブラウンルウを作るいつものハヤシライスに比べて、トマトの風味が強くあっさりとした仕上がりで、こちらも好評です。
 秋から冬にかけて旬をむかえるりんごは、給食では10月〜1月にかけて登場します。今日は青森県産サンつがるでした。
画像2 画像2

【2年生】 生活「サツマイモのかんさつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、地面いっぱいに広がったサツマイモのつるを見て、
「うねが全然見えない!」「土の中がどうなっているかめっちゃ気になる!」
と、歓声をあげていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/11 あべの元気フェスタ
12/13 学習参観・懇談会
赤い羽根共同募金(〜19日)
6年生音楽発表会(13:45〜講堂)
12/14 クラブ活動
12/16 1年生昔遊び

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室