もうすぐ12月です。2学期のまとめの時期ですね。

山の ポルカ

2年生は音楽科で「山の ポルカ」を学習しています。2組では、歌をリズムよく歌っていました。続いて、カスタネットやタンブリンを用いてリズム打ちの練習をしました。カスタネットが「(ウ)・タ・タン (ウ)・タ・タン」とリズムを打つ裏で、タンブリンが「タン・(ウン) タン・(ウン)」とリズムをとらなければいけません。お互いに相手のリズムにつられないように、でも、ずれないようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つまる音

3年生は国語科で「ローマ字」を学習しています。本時では「つまる音(促音)」について学んでいました。「hapa」と「happa」、「otyan」と「ottyan」のように、子音を重ねることで読み方がどう変わるのかを確かめながら、いろいろな言葉を例に挙げて練習していました。小さい「ゃ・ゅ・ょ」(拗音)や伸ばす音(長音)など、ローマ字にもいくつかきまりがあります。ローマ字の表を見なくても、ローマ字が書くことができるように慣れていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

タグラグビー

4年生は体育科で「タグラグビー」に取り組んでいます。通常のラグビーと比べ、タックルの代わりに相手のタグを取ること、スクラムは組まないことなど、通常のラグビーとは違いますが、ボールを持っている人も持っていない人も思い切り走ることには変わりないようで、チーム全員が体力を使います。ついついボールを前方へパスしてしまうこともあり、慣れるまでもう少しかかりそうですが、みんな力いっぱいゲームに参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペルーは泣いている

5年生は道徳科で「ペルーは泣いている」を学習しています。ペルーは女子バレーボールチームを強くするために、加藤明さんを監督に迎えました。しかし、厳しい指導に反感を買い、当初はうまくいきませんでした。それでも、粘り強く選手と理解し合い指導を続け、オリンピックに出場、惜しくも4位に終わりました。1組では、加藤明さんの努力を通して、世界の人と交流するために大切なことを話し合いました。ワールドカップで盛り上がる中、タイムリーな教材でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

反対の立場を考えて意見文を書こう

5年生は国語科で「反対の立場を考えて意見文を書こう」を学習しています。2組では、教科書で例に挙げられている意見文を読んで、気づいたことを話し合っていました。「クラスをよりよくするために休み時間にドッジボールをしたい。」子どもたちからよく出される意見ですが、学級でこの意見を通すには、納得できる理由と反対意見にも答える必要があります。例文の中から、理由や反対意見への答えがどの部分になるのかを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 4年フッ化物洗口
12/14 カウンセリングルーム開室・地区別児童活動(集団下校)
12/15 学期末個人懇談
12/16 6年 地域連携学習「戦争体験」(延期) 学期末個人懇談

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

お知らせ

学校だより

交通安全マップ

PTA配布文書