校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」 6月生活目標「ろうか階段を安全に歩こう」6月保健目標「歯を大切にしよう」 

2年春の遠足(天王寺動物園)〈5月17日(火)〉

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月17日(火)、2年生が、2年春の遠足として、天王寺動物園に行きました。
 たくさんの動物を見て回りました。「白くまは、大きいなあ〜。」、「ライオンが寝ているよ。」など、それぞれが歓声を上げていました。
 その後、てんしば公園で、「手作りのお弁当」を見せ合いながら、みんなで楽しく昼食を食べました。
 歩行や電車内でのマナーもよく、安全で楽しい一日となりました。よくがんばりました。

今日の給食<5月17日(火)>

画像1 画像1
 5月17日(火)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ホイコウロー
 ・鶏肉と野菜の中華スープ
 ・きゅうりのピリ辛あえ
 ・ごはん
 ・牛乳

 中国料理では、材料をゆでたあとに鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回す鍋」と書いて、「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。

5年生 総合的な学習「田植え」

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月16日(月)、愛育会のみなさんのご協力で、5年生が田植えをしました。素足になって田のなかに入って、ご指導を聞きながら丁寧に植えていきました。冷たさやぬるぬるした感覚に歓声をあげながら楽しく活動できました。

今日の給食<5月16日(月)>

画像1 画像1
 5月16日(月)の給食の献立は、以下のとおりでした。
 〇本日のメニュー
 ・ジャガイモのミートグラタン
 ・発酵乳
 ・スープ
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 黒糖パンの黒糖は、サトウキビから作られています。黒糖の産地は、今年本土復帰50年を迎えた沖縄です。黒糖にはいろいろな種類があります。下記のホームページで紹介されています。

沖縄県黒砂糖協同組合ホームページ
https://www.okinawa-kurozatou.or.jp/story/p1

緊急 2年春の遠足〈5月17日(火)〉について

 本日(5月17日)の2年春の遠足は、予定どおり実施しますので、お知らせします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 クラブ活動
12/14 自動車文庫
12/15 期末個人懇談会 14時ごろ下校
12/16 期末個人懇談会 14時ごろ下校

お知らせ

非常変災時等の措置について

学校だより

学校のきまり等

川北小学校安心ルール

通学路交通安全マップ

学校協議会

全国学力・学習状況調査

川北小学校いじめ防止基本方針、相談窓口